mattariponのぽんこつ日記

まったりと趣味にいそしむ日々をまったり綴っていきます。

SPY X FAMILY 第2クール

朝は、雲が空一面に広がっていました。

風も冷たく、ジャケットが手放せませんでした。
昼過ぎに、お日様が顔を出しました。

今週の天気予報は・・・

明日を越えると穏やかな気候が戻ってきそうです。

今朝は、芋虫の公園のほうを回りました。
枝垂桜
 
藤の花
 
明日は春分の日。
春はすぐそこ、ですね。
1.87マイル(約 3.01 Km)のお散歩でした。

今日からDannasanの会社も通常に戻り、早速ミーティングが始まっています。
婿入り修行の日々(?)も終わってしまったわ
顎でこき使われて、さぞお疲れだったことでしょうね

***

2022年10月から放送された「SPY X FAMILY 第2クール」を見ました。

SPY x FAMILY

昨年9月に見た第1クールの続きです。
1クールが12話、2クール13話、1期は合わせて全25話です。

スパイであり、コードネーム:黄昏、偽名:ロイド・フォージャーが、任務のために仮のつもりで作った家族が織りなすコメディです。

殺し屋:いばら姫と呼ばれる妻のヨル・フォージャー、人の心の読める超能力者で娘:アーニャ・フォージャー
の3人家族。
アーニャは、父の任務のため、と苦手な勉強にいやいや取り組んだり、任務の標的の息子と仲良くなろうとしたり、学校生活のドタバタぶりがとにかく笑えました。

第2クールでは、数分先の未来が見える犬がフォージャー家に加わります。
アーニャは、犬が見た未来を彼女の能力で察知し、父の危機を回避させるべく孤軍奮闘したり、犬との活躍シーンも見物でした。

第2クールは、アーニャちゃんが主人公っぽかったかなぁ。
でも、可愛かったわ

ヨルさんのシレッと強すぎるのも、いいバランスよね。
下手すぎるお料理でのオチ、期待を裏切りません。

ロイドさんの人間離れした運動能力がバリバリに発揮されたテニスシーンは、目が離せなかったです。
あまりの超人技に、思わず笑ったわ
ロイドさんファンとしては、彼のキリッとかっこいい任務遂行シーンも大盛希望

次のシーズンも、期待しています

Burritos

昨晩は、雨が降ったようです。
風の音がしていたような気もしました。
朝には上がっていましたが、地面が濡れていました。

雲が多く肌寒いので、またダウンジャケットを出してきました。

庭の梨の木に花が咲きはじめました。

まだ数輪です。

折りたたみ傘を持って、犬の公園の裏山へ行きました。
キンギョソウ

地獄の様子をコミカルに描いた「鬼灯の冷徹」という漫画があって、そこに出てくるキンギョソウは、金魚の形をした花が草の先についてその花が声を出すんです。
キンギョソウを見ると、’あの’キンギョソウを連想してしまいますわ、はは

ツツジかな?

根元のほうにもお花が咲いていました。

虫も活動開始。

生まれた、生まれた!
ついこの間、デイケアさんのビデオ用に”ダンゴムシは春に卵から産まれる”と調べたばかりでした。

犬の公園の裏山は、今日は開いていました。

折れたり倒れたりした木を目にしましたが、木々にも緑が増えてきました。

ツ、ツ とジリスの鳴き声がしました。

お立ち台に乗っちゃって、前で手を組んで、オペラ歌手みたいよね
Dannasanが、リスの鳴いているところを撮影しました。

リスの鳴き声

声を出すとしっぽがピクンと動くのが、おかしいわ

入り口の反対側から出ようとしたら、そちらのゲートは閉まっていました。
なぜ??開け忘れ?
仕方がないので、Uターンをしてもう一度公園を横切りました。

犬の公園で、犬たちが全力疾走の追いかけっこをしていました。

まさにドッグラン
速い、速い!
犬の本気を見たようでした。
3.27マイル(約 5.26 Km)のお散歩でした。

ここの所、Bocchanが、ファストフードじゃないメキシカン・フードのBurr
itoを食べたがっていました。
昨晩の夕飯は、近所のお店で初めて買ってみることにしました。


Chispiro's Burritos Y Tacas

ここ1か月ほど前に開店したばかりで、お店はまだきれい。
評価を見たら、クチコミ2件で星5個でした。
Bocchanに電話で予約を入れてもらって、15分ほどしてから取りに行きました。

外に座れるテーブルが3個ほど出ていて、そこで食べている赤ちゃん連れの家族もありました。
お店の中でも、注文中の家族がいました。
年齢層は若め、って感じかな。

じゃん!

白い袋にBurritoが、ホイルに包まれて1本どんと入っていました。
箱のほうは、注文した4つのTacosが入っていました。

サルサは、いつものように手作りにしました。
サルサチップスと材料のメキシカン・トマト缶は、夕方のお散歩ついでにBocchanに買ってきてもらいました。
彼がスーパーに入ったのは、久しぶりじゃないかな?

白い袋にBurritoが、アルミホイルに包まれて1本ドンと入っていました。
箱のほうは、注文した4つのTacosが入っています。

Burritoは、太かったので二つに切ってみました。

どっしり、ぎっしり!

一口食べたBocchan
「うめーー!ここの、いいじゃん、いけるよ
と、大喜び。
チキンを選んでみましたが、ちょっとばかり(私にはかなり)スパイシーでした。
でも、一緒に包まれているほかのご飯などとのバランスも良くて、全体のお味は美味しかったです。
半分でも満腹
Tacosのお肉も、味加減がちょうどよく、おいしかったようです。

朝起きてきたBocchanは
「昨日のBurritosは、おいしかったなぁ。」
としみじみ
これはリピ決定、だね

POKE

花曇りと言った感じの霞んだ空です。

気温は低くないので、ダウンジャケットはクローゼット行きです。

今朝は、ゴルフコースのほうに行きました。
ご近所のチューリップ

こびとさんサイズでした。
花は大きいのに茎が短いのは、こういう品種なのかしら?

裏山の公園の木の根元に、青いお花が咲いていました。

お花の中から、ひょっこりリスが顔を出していました。

かわいいーー
これは、ナイスショットですぞよ、Dannasan

マメの花

毎年増えているような気がしなくもないわ。
勝手に生えてきているっぽいよね~。

枝垂桜

やっと咲きはじめたようです。
日本は、今年は桜の開花が早いようですね。

ツッ、ツッ という鳴き声がしました。

多分、この鳥が鳴いていたのだと思います。
調べてみたら、White-breasted Nuthatchのようです。
ゴジュウカラの仲間だそうです。
アメリカ全土でみられる鳥で、メキシコのほうにまで分布図が広がっていました。

ゴルフコース

土曜日の朝ですが、だれもいませんでした。

花々

 

うっかりしていましたが、昨日は、St. Patrick's Dayだったのね。
 

木のうろからレプリコーンが顔を出しています。
本当に住んでいるみたい!
 3.86マイル(約 6.21 Km)のお散歩でした。

昨晩は、ほぼ一年ぶりに、生魚を食べました。
鮪、鮭、アヴォカド、わかめを入れて、POKE(ポケ?ポキ?)の夕食でした。

前回は酢飯にしましたが、今回はご飯にしました。

タレは、前回と同じにしました。

我が家のタレ(4人分)
しょうゆ 大さじ2
ポン酢 大さじ2
みりん 大さじ2
ごま油 大さじ1/2
にんにくのすりおろし 1かけ分
白ごま 少々

4人分を3人でペロリと食べちゃいました。
Bocchanは、一口目に
「うめーー
と絶叫し、
「マジ、感動~
とじっくり味わっていました。

Dannasanも、美味しいねぇ、おいしいねぇ、の連発でした。
1年ぶりの生魚にお腹がビックリしないか気になりましたが、今朝も皆元気に起きてきました。
お刺身は、日本人の心の友

歯医者のチェックアップ

今日は、穏やかな小春日和です。
House Finchがご夫婦でお食事。

のどかだわ~。

庭のヒメリンゴのお花も満開です。
 
今が一番かわいい時ね。

昨日の午後は、歯医者のチェックアップがあり、しぶしぶ行ってきました。
住所と、体調に変化がないかのみ聞かれて、5分ほど待って診察室に呼ばれました。
物静かな歯科衛生士さんに
「よく磨けてるわ、きれいね。」
と褒められ、ちょっと嬉しい気分もつかの間、
「Nightguardはしてますか?インプラントを守るために、下の歯に
Nightguardを使ってくださいね。」
「右上のここの部分、ドクターに診てもらいましょう。」
といや~な感じ。
診察室が、黒雲に覆われた魔界に思えてきたわ

クリーニングの途中でドクターがやってきて、顎のチェックや舌のチェックの後、問題の個所へ。
「今日、レントゲンを撮って確認しましょう。」
と言われました。
クリーニングがすべて終わってからレントゲンを撮り、再度ドクターの診察。
「右上の頬に一番近い所です。以前に処置をしてありますが、かぶせたところと元の歯の間にヒビが入ったために隙間ができて、かぶせ物の下の歯の真ん中に穴が空いています。かぶせ物を取って、穴の処置をしなくてはなりません。幸い、根っこまでは行っていないので、今ならかぶせる処置ですみますから、早めに治療しましょう。」
というようなことを言われました。
ガーーーン
来週火曜日、また行くことになりました

Nightguardは、保険がきくか調べてもらう間、とりあえずネットで注文して使うように指示されました。
歯ぎしりで、歯が欠けちゃう可能性があるんですって。
おススメされた
Nightguardを、Dannasanがネットで注文してくれました。
あ~あ!
Nightguardをはめて寝て、安眠できるのかなぁ。
とりあえず、試してみますぅ。

がっかりしていた夕方、かれこれ25年来の友人のKevinさんとTinaさんご夫婦が、お庭で採れたオレンジを届けにいらしてくださいました。
お庭のオレンジ、こんなにたくさん!

大きな木のようで、屋根に登って収穫されたんですって。
大事に頂きます
Dannasanも加わって、久しぶりに4人でのおしゃべりができました。
近況などもうかがえて、とっても楽しいひと時でした。
お陰様で、歯医者のがっかり気分も吹き飛びました。
ありがとうございました

早速、今日のお昼にいただきました。

ジューシーで、甘みも程よく、とてもおいしかったです!
ごちそうさまです

折り良く、おとといDannasanが注文してくれた柑橘類の皮おろし器も届きました。

 
刃の部分を保護するキャップと、刷毛のような道具もついてきました。
今まで、生姜などのおろし金でレモンの皮をすっていたのですが、ちょっと手間がかかっていたのよね。
ずっと”ほしいなぁ”と思っていたので、嬉しいわ
姐さんのレモンも、Tinaさんのオレンジも、皮まで新鮮ですから、これから思いっきり使えそうです
ウッキウキ~

嵐の跡

強風が治まった昨日の夕方4時半ごろ、インターネットが突然切れてしまいました。
このあたり一帯、”強風のため、ネットが切れています”と表示されていたようです。
ネットがないのでメールもラインもできないし、アニメも見れないし、ニュースも読めないので、家の面々、なんとなく手持無沙汰。
三々五々、
「おやすみ~」
と就寝。
ネットは、9時半ごろつながったようでした。
10時過ぎまで、工事の音が聞こえていました。

今朝は朝日もまぶしく、青空が見えました。


キッチンの窓から見えるヒメリンゴも、一段とかわいさが増しています。


シリコンヴァレー銀行の破綻で、Bocchanの次回のお給料が危ぶまれておりましたが、無事に振り込まれたようです
会社のCEOの方々は、とりあえずホッと胸をなでおろされたことでしょう。
政府の迅速な対応、なかなかやるな、って感じです

久しぶりに近所を回りました。
お隣の花
 
昨日の強風にもめげず、満開でした。

花々
 
 
丘の上に流れる雲が、クレヨンで書いたようだわ。

強風の爪痕が、いたるところで見られました。
 


キンカンやオレンジの実が、ぼとぼと落ちていました。

通りの向こうに、高いクレーンが見えました。
木を釣り上げているように見えます。

何だろう?と野次馬根性丸出しで近くに行ってみました。

あちゃー!これは大変。
裏庭の大きな木が、屋根の上に倒れてしまったようです。
 
 
屋根の上に二人が登って作業をしていました。
クレーンに釣り上げる部分を固定し、チェーンソーで木を伐り、釣り上げて道路におろし、道路で待ち構えている別の作業員3人でクレーンから外して粉砕機に入れていました。
屋根の上に木が倒れてきたときは、きっと大きな音がして、どんなにか怖い思いをされたことでしょう。
これだけの大掛かりな作業が、翌日の午前中には開始できるとは、対応の早さにも驚きました。

数軒先のお宅でも屋根に寄り掛かった木の撤去作業が続いています。
ヘリコプターもいつもより多く通っているようですし、チェーンソーなどの音も鳴り続いています。
どなたにも、人的被害のなかったことを願うばかりです。
プロフィール

mattaripon

1995年からカリフォルニア・シリコンバレー在住。
在住年数と英語力は、反比例。
夫と息子と娘の4人家族。
声楽家かもしれない主婦。

ギャラリー
  • 歯医者ー治療
  • 歯医者ー治療
  • 歯医者ー治療
  • 歯医者ー治療
  • 歯医者ー治療
  • 仕事用の椅子
  • 仕事用の椅子
  • 仕事用の椅子
  • 仕事用の椅子