mattariponのぽんこつ日記

まったりと趣味にいそしむ日々をまったり綴っていきます。

レモンナッツブレッド

昨晩は、満月でした。

Dannasanがちょこちょこと観察に出ていました。
雲の隙間からくっきり見えた時を狙って、撮影したようです。

次の満月はいつかなぁ、と思って調べてみたら、こんなサイトがありました。

満月の予定

次の満月は、4月5日だそうですよ。

宵のうちに、ザバザバと雨が降ったようでした。
午前中は時折小雨がぱらついていました。
午後は雨は上がっていますが、雲が空を覆い、時折晴れ間がのぞく程度です。

***

姐さんのレモンで、アメリカのレシピを参考に、レモンナッツブレッドを作りました。


計量は、アメリカサイズです。
1 cup = 250 ml

ローフパンにパーチメントペーパーを敷いておきます。
*レシピのサイズは、9 X 5 inch。
手持ちのサイズは 8 X 3 inchだったので、2本用意しました。


レモン 1個 をよく洗って皮をすり、レモン汁を絞っておきます。
*レモン汁は、大体 小さじ4 くらいになりました。
今回使ったレモン

皮と汁


1 卵 2個 を大きなボールに割入れて、泡だて器でかき混ぜます。


2 砂糖(グラニュー糖) 1/2 cup を1に加えて泡だて器で混ぜます。
*砂糖は、3/4 cup まで増やせます。


3 ショートニング 1/2 cup を2に加えて、泡だて器でよく混ぜます。
今回使ったショートニングと開けたところ

2に投入

混ぜたところ


4 小麦粉 1 2/3 cup
  ベイキングパウダー 小さじ1
  塩 小さじ1/2
上記を3に加えて、ヘラで混ぜます。
加えたところ

混ぜたところ


5 牛乳 1/2 cup
  ナッツ 
1/2 cup
  すり落ろしたレモンの皮
上記を4に加えて泡だて器でよく混ぜ、パーチメントペーパーを敷いて準備しておいたローフパンに流し込み、350℉(約 177℃)のオーブンで45分焼きます。
*うちのオーブンでは、50分でした。
今回使ったナッツ

加えたところ

混ぜたところ

型に入れたところ

焼き上がり


6 絞ったレモン汁 1個分(小さじ4くらい)
  砂糖(グラニュー糖) 1/8 cup
上記を小ぶりのボールに入れてよくとかしておき、焼きあがった熱々のローフにスプーンなどで全体にかけたら出来上がりです。
*砂糖は、1/4 cupまで増やせます。
表面に塗ってから型から外したところ


焼きあがってから6を上面に塗っていったら、どんどんつやつや感が増してきました。
おもしろ~い!と思いながら、全部しみこませました。
香もたってきて、とってもいい感じでした。

食感は、軽くて、サクッとする感じ。
お味も軽やかになるような気がします。
レモンはほんのり感じられて、爽やかで食べやすかったです。

今回、ショートニングを初めて使ってみました。
Dannasanが
「ショートニングは、トランスファットが入って体に良くないんじゃなかったっけ?」
というので、パッケージをよく見てもらいました。
このショートニングには、0 trans fatと明記してあり、その上all-vegetableともありました。
「へー!今のショートニングにはトランスファットは使われていないんだね、これなら大丈夫じゃない⁉」
とゴーサインをもらえました。

卵とショートニングを混ぜた時に、かなりガシガシ混ぜてみましたが、小粒のだまが残ってしまいました。
”いいのかな?”と思いつつ、粉類を混ぜてみたら特に問題なかったようでした。
なにせ、初めて使った材料なので、様子がよくわからなかったのよ。

そんなこともあり(と言い訳がましく)どうも段取りが良くなかったのよね~。
計量中に小麦粉は終わっちゃうし、お砂糖はこぼすし、泡だて器とヘラの持ち替えタイミングもスムーズじゃなかったし。
わちゃわちゃしながら作った感じ。
な~んか、自分の手際がよくない、よくない

反省会。
最初にショートニングと砂糖を混ぜてから卵を加えたらどうなの?
だまは減るのかしら?
4の段階で牛乳まで加えて、ヘラに持ち替えなくてもよかったかも?

まだ工夫の余地ありね。
幸いにもまだ材料はそろっていますから、再挑戦するぞー

駄菓子

昨晩は満月+1日で、ほぼ満月が見られました。



8時くらい(だったと思います)に月が昇り始めました。
結構明るくて、月明かりで本が読めないこともないのではないかしら、と思ってしまいました。
十五夜に限らず、満月ってイヴェント感がありますわ

今朝も霧が濃くかかっていました。

寝る前に、居間の窓を閉め忘れてしまったので、起きたら部屋がぴーえぴえ

今日は、犬の公園の裏山に行きました。
菊系のお花かな?
 
葉っぱは菊っぽいけれど、花びらの形が変わっています。
少女漫画のドレスみたい。

カーヴィング

すっごいお上手

今年もDog Paradeがあるそうです。

去年は、初めてドッグパレードの見学に行ってみましたっけね。
かわいいワンちゃんたちがいっぱいで、楽しいイヴェントでした。
今年のワンちゃんたちの仮装は、どんなかしらね。

犬の公園の裏山

霞んでいると、なんだか寂しい風景に見えます。
木の葉もだいぶ落ちているようです。

キツツキ

地面もたたくのね
ここにもドングリを埋め込むのかしら?

塀の向こう

正面から見ると1枚の塀に見えるのですが、隙間があって、間にドアがついていました。
自転車も通れるかなぁ。
ドアの向こうは、道路。
どこでもドアみたいね。
3.51マイル(約 5.65 Km)のお散歩でした。

昨晩、20年来の友人から突然、”玄関を見てください”とメッセージがありました。
ドアを開けたら、アマゾンの箱が置いてありました。
何がなにやら驚きつつ、ビックリ箱? なんだろう~? とドキドキしながら開けてみました。

箱の中には、素敵なギフトバック。
メッセージカードには、サプライズ!!とあり。
うん、確かに、ドキドキのサプライズよ~

なんだろ、なんだろ、とまだドキドキは続いて、袋を開けてみたら、白い紙に包まれた枕のようなもの。
白い紙をあけてみたら・・・

え??何が入ってるの?
まだまだドキドキは続いて、赤い袋をハサミで開けたら

わっはっは
な~んと駄菓子セット
Dannasanも大笑い!

友人にお礼のメッセージをお送りしたら、こちらのアマゾンで売っているらしいのよ。
それだけでもびっくり!
赤い袋の後ろには、40ピースって書いてあったわ。

これだけの種類をそろえるのだって、至難の業ではないのかしら?
昔懐かしの駄菓子があったり、一つ一つ見ていたらあっという間に時間がたってしまいました。

朝起きてきたBocchanが、一目見るなり
「おおーー!すげーー!なんじゃこりゃ
と大うけでした。
朝食の間、あーだこーだと3人で駄菓子談義。
朝食後に、Bocchanは、早速’うまい棒明太子味’を食べ、
「うめーー!!」
と吠えていました。

昼食の間もニコニコしながら駄菓子を眺め、
「どれにしようかなぁ~
と楽しそうでした。

驚きと話題と笑いと美味しさをお届けくださり、ありがとうございました
しばらく、駄菓子屋さん気分を堪能させていただきます

秋ですね~

今日は、なんだかいつの間にか時間がたってしまうわ

今日は一日風が強く吹いています。

家の前の木から、バラバラと葉が落ちて、一面枯れ葉だらけ。
ずっと前のこの季節に、大家さんの奥さんが
「この木、掃いても掃いても葉が落ちて、あ”ーホント、嫌いなのよ
とプンプンボヤいていらしたのを思い出しました。
店子としましては、そう言われましてもねぇ

今朝は、Dannasanのミーティング前に、サクッと家の周りをぐるりとしてきました。
ライムが鈴なり。
 
いいなぁ~
うちのライムの木、ちっとも大きくならないわ。

リンゴの木

鮮やかな色になっています。

もうハロウィン

ハロウィンは10月31日でしょ?
大好きな行事なのね

すすきもどき

お月見後夜祭ではすすきが用意できなかったので、気分だけ

こうよう

緑の中にところどころ赤い葉が見えて、青空に映えますわ。

置物のようなリス

あつらえたような石に、いい具合に立ち止まっています。
何を見ているのかしらねぇ。

ダンシング!

水が踊り狂っているようでした。

十五夜から3日。

もう、こんなに欠けています。
月の満ち欠けは、早いものですね。
1.59マイル(約 2.56 Km)のお散歩でした。

キッチンから白い物体が見えました。
何だろう?と思っていたら・・・

ギヤ―
気持ち悪いキノコが生えてるぅ
Dannasanってば、写真撮ってくるんですもの~
で、放置。

久しぶりに家のオクラが咲きました。

もうそろそろ、これで最後かな?
たくさん楽しませてくれて、ありがとお~
プロフィール

mattaripon

1995年からカリフォルニア・シリコンバレー在住。
在住年数と英語力は、反比例。
夫と息子と娘の4人家族。
声楽家かもしれない主婦。

ギャラリー
  • 歯医者ー治療
  • 歯医者ー治療
  • 歯医者ー治療
  • 歯医者ー治療
  • 歯医者ー治療
  • 仕事用の椅子
  • 仕事用の椅子
  • 仕事用の椅子
  • 仕事用の椅子