mattariponのぽんこつ日記

まったりと趣味にいそしむ日々をまったり綴っていきます。

ハロウィン

雨です。

昨晩のハロウィン行事、Trick-or-Treatは7時から7時半まで門灯をつけて参加しました。
明かりをつけた途端にドアをたたく音がし、マスクをつけてドアを開けたら
Trick-or-Treat
と、かわいい声のちっちゃな魔女ちゃんがいました。
「Happy Halloween!」
とお迎えしたら
「何人来たの?」
と聞かれたので
「だれも来てないわ。あなたが最初よ。」
と言ったら、笑顔が広がって
「うわー!私が一番だって!」
と喜びの声をあげて、親のところに戻って行きました。

それからは、ドアを開けるたびに団体さんのお出ましでした。
ドアの前で10人以上が列になって
Trick-or-Treat
の大合唱。
狼男やアタッシュケースを持ったギャング、魔女やお姫様にたくさん会えました。
用意していたチョコレートは、残り5個となったので7時半に電気を消しました。
清らかな子どもたちにお菓子をたくさん持って行ってもらって、うちの邪気を払ってもらいました。
来てくれて、ありがとう

今日の午前中は時々お日様が出ていましたが、風もあり、12時から雨の予報です。

3時まで降るそうです。

今朝は、芋虫の公園のほうに行きました。
我が家の前の芝生のキノコが増えてる!

キノコ、実は歩いてるんじゃない

斜めに伸びた枝に、変な実。

粘土色で、なにこれ~!ですよ。
中にどんな実?種?が入っているのでしょう。

公園の貼り紙

市の”この木を伐ります”通達に、”切らないでください!”と書き込みがしてありました。
3本の木に通達が貼ってあり、それぞれに同じメッセージが書かれていました。
わざわざペンを持ってきて、書かれたのね~。

ガーベラ

ガーベラって、春のお花ではないのかしら?
調べてみたら、春と秋の年に2回咲くのだそうです。
そのうえ、多年草なんですって!
知らなかったわ~。

喜ぶ案山子たち

手作り感満載!
1本足じゃないけれどね
2マイル(約 3.22 Km)のお散歩でした。

12時から雨が降る予報で、12時5分ごろ、本当に降り始めました。

結構まじめに降って、軒から雫が落ちるほどでした。
空気が静かになったような気がします。

暁のヨナ 39

日中はうららかで、縁側でお茶をすすりながらボケっとしたい気分ですわ

朝のお散歩では、ダウンジャケットを着始めました。
ポカポカ手袋も登場です

昨日からの頭痛は、メゾピアノくらいまで治まってきました。
もう一息で抜けそうです

今朝は、芋虫の公園のほうに行きました。
バラ
 
薄ピンクのバラの後ろに、レーズンになったぶどうが、まだ枝たらぶら下がっていました。
天然の干しブドウ、どれほどの甘さかしらね。

ドア飾りが、かわいい
 
軒から下がった飾りは、ドア飾り用のようです。
こういう使い方もあるのね!
工夫次第で可愛い飾りになるのね~。
発想の転換、勉強になるわ

黄色いお花

何の種類かしら。
お花に覆われて、素敵な通路よ。
1.91マイル(約 3.07 Km)のお散歩でした。

***

草凪みずほ著の「暁のヨナ 39巻」を購入しましたぁ。


日本では9月20日に発売になっていました。
待ってましたわ~
ワクワク
今回は、まだ平積みが何冊もあるときに買いに行かれました

帰宅するなりザーッと読んで、泣けました
もう一度最初からゆっくり読んで、やっぱり泣けました

前巻では、ヨナ姫の幼なじみで現国王のスウォンの心の葛藤などもありつつ、
四龍たちも戦いに巻き込まれていき、ハクがさっそうと現れたところで終わっていました。

ハクは、ヨナ姫の敵であるはずの、憎む相手であるはずのスウォンの病のための薬草を命がけで持ち帰り、
スウォンに手渡して意識を失います。
何巻ぶりでしょう、やっと、やっと、ヨナ姫とハクが再会を果たします。

雨の音に、濁流にのまれた記憶がよみがえってきて意識が混乱するハク。
ハクの心を必死で落ち着かせようとするヨナ姫。
何度読んでも泣けるぅ~

しばらくは、二人の穏やかな時間が描かれるとよいのだけれど…
と思いつつも、新たなる火種が勃発。
情勢は不安定のままのようです。

スウォンの病気も気になりますし、四龍たちの行く末も気になります。
次巻は、年明けになりそうです。

栗とザクロ

朝から快晴です。

昨晩はとうとう電気シーツに変えて、早速ポチッとあったか~く眠れました。

今朝は、プール横のなぜか好きな道の方へ行きました。
犬に引かれる骸骨君

何か考え中の骸骨君。

近くの大通りが、こうよう通りになっていました。

いい感じに並んでいます。

花々
 

冬前の目の保養ですわ。
3.01マイル(約 4.84 Km)のお散歩でした。

お散歩から帰って、ザクロの収穫をしました。

2,3個かな?と思っていましたが、7個とれました。
今年のお味はどうかな?

昨日見つけた栗2個を持ち帰り、試しにゆで栗にしてみました。
たった2個だけど
帰ってすぐに水洗いをしてから、水につけて数時間放置。

もう一度洗ってざるにあげておきました。


たっぷりの湯を沸かし、塩 小さじ1 を入れました。

ここに栗を入れて40分茹でました。

ゆであがり

たった2個なのに、結構色が出るのね~
このまま冷めるまで放置。

ざるにあげてみました。

栗の底の部分から包丁で皮をむきました。
ジャン!

ちゃんと栗になってるよぉ

Dannasanと1個ずつ食べてみました。
ホクホク、ホロホロ、甘くて、とってもおいしい栗でした
Dannasanも
「おーー!これは美味しい栗だ!」
と絶賛していました。
産地直送、採れたての秋の味覚でした

ラスク

ここの所毎日晴れ。

朝は、昨日よりも寒かったような気がします。
寒くて夜中に何度か目が覚めたような気もします。
気付くと丸まっていました

今日は、裏山のほうを回りました。
空中にぶら下がったジャックオランタン

きっと夜には電気がついて、宙に浮いているように見えるのでしょうね。

柿の木

葉っぱが柿色で、とってもきれいだわ
見事なオレンジ色です。

坂をのぼったら、遠くの霞が見えました。

あのあたりは、霧に覆われていることでしょう。

ハロウィンの飾り


団子3兄弟かと思うようなカボチャ3兄弟?
ユニコーンも骨

裏山

空が高いです。

ピンクの花

季節が分からなくなりそう。

栗の木
 

こんなに立派な栗が落ちていました。
このお宅、栗に全然興味がないようで、栗がたくさん車に踏まれていました。

お!今年も出ました!流しキャンディ

スピーカーのようなものまで取り付けられていて、上と下とでコミュニケーションが取れるようです。
盛り上がるでしょうねぇ
3.1マイル(約 4.99 Km)のお散歩でした。

妹からのお荷物の中に、金沢の’金箔ラスク’がありました。

取り出してみたら、個包装になっていました。

一つ一つに金箔がまぶされているの。
お昼のデザートにいただいてみました。

なんと上品な甘さ
甘さを強調しないのに甘さを感じられる、この控えめな感じが日本だわ~、とじんわりと味わいました。
ごちそうさまでした

さて金箔。
Dannasanは、突然今の金相場と換算して、この1個包装でいくらになるか、なんて計算を始めました。
袋に残った金がもったいない気がしましたが、1円にも満たないだろう、とのこと。
安心して(?)ゴミ箱へ

金沢と金との関係は何?とBocchanからの質問。
調べてみました。
金沢は、国内で使われる金箔のほとんどを生産しているのだそうです。
ほー、初めて知ったわ!
2gを畳1畳分にまで伸ばした薄さなんだとか。
なんという技術!

金箔は、栄養もカロリーもなさそうですが、ゴージャスな気分が味わえましたわ。
食べた後に金箔が歯についてたら、青のりとは違った意味で面白そう、などと上品とは程遠い、食後のひと時でした。

ブランケット

朝から快晴です。

家が冷え冷えとして、お布団から出たくな~い

今朝は、小学校のほうを回りました。
ハロウィンの飾り
 

ハロウィンの飾りが派手になってきたのって、ここ10年くらいではないかしら?
空気を入れる飾りは、近年増えましたよね。
今年は、大きな空気入りの飾りが目をひきます。

銀杏
 
木の根元にた~くさん落ちていました。
結構踏まれて、つぶれていましたが、なんにも匂わなかったです。

小学校の行事のお知らせ

昨日は、College Dayだったようです。
子どもらが小学生のときにもありましたっけね。
大学のロゴの入った服を着てこよう!という企画です。
もちろん、いつも通りの制服でもOKです。
ずっと勉強していくと
Collegeに進んで、もっとお勉強を続けられるよ、と進学への意識向上とか、学校制度を知る機会になるようです。

31日には、ハロウィンパレードがありますね~。
朝からコスチュームを着て登校したり、お教室で着替えたり。
その後、全校生が校庭に集合して円になり、学年順にクラスごとに列になって円の中を練り歩きます。
歩く子も、見ている子も楽しそうな、子どもらがわちゃわちゃしている様子が懐かしいわ

黄色く色づき

葉の1枚1枚が、黄色と緑のまだらに並んでいるのが不思議できれい
2.47マイル(約 3.98 Km)のお散歩でした。

11時40分ごろ、低音のゴーっという音がしたと思ったら、地震が来ました。
ほんの数秒でしたけれど、久々の地震でした。

昨日はBocchanの足元に温風ヒーターを付けましたが、電気毛布のほうが暖かいのでは?というDannasanのアイディアで、朝のうちにネットで電気毛布を注文してくれました。

朝に注文を入れたら、午後2時半ごろ、もう届きました!

さっそく取り付け。

二つ折りにして、Bocchanのひざ掛け。

温度を一番低く設定し、ブランケットをかけて保温。

なかなかよさげよ!
温風ヒーターより、電気の節約になりそうだわ
プロフィール

mattaripon

1995年からカリフォルニア・シリコンバレー在住。
在住年数と英語力は、反比例。
夫と息子と娘の4人家族。
声楽家かもしれない主婦。

ギャラリー
  • 歯医者ー治療
  • 歯医者ー治療
  • 歯医者ー治療
  • 歯医者ー治療
  • 歯医者ー治療
  • 仕事用の椅子
  • 仕事用の椅子
  • 仕事用の椅子
  • 仕事用の椅子