mattariponのぽんこつ日記

まったりと趣味にいそしむ日々をまったり綴っていきます。

シャドーボックス

ファームの秋

今日は、昨日より気温が上がってきたように感じます。
ジャケットを脱いで、Tシャツに戻っています。

今朝は、COSTCOとTrader Joe'sに買い物に行きました。
2軒も回ったくせに、家に帰ってから買い忘れに気付き、Dannasanに近くのスーパーに再度買い物に行ってもらいました。
ごめんちゃい

ちゃきちゃきと動いているつもりが、朝にお皿を一枚落として割ってしまいました。
お昼には、洗ったレタスを水切りしているつもりがぶちまけて、生ごみの袋に計ったようにドサッと落ちてしまって、やり直し。
食後に使ったボールを洗っていたら、手が滑って泡付きボールが飛んでっちゃったり。
あ、ボールって、丸いボールじゃなくて、台所で使うボウルね。
失敗続きの一日で、しょんぼりですよ

気を取り直して・・・
久しぶりにシャドーボックスの作品を眺めて、額のガラスを拭いてみたりなんかして。
制作過程の思い出に浸ってみました。

ファームの秋

秋になると居間に出てくる、作品の一つです。
これは、作った中で、割合に大きい作品に入ります。

一つの絵を3部に切ったように見えますが、実は、元絵が3枚に分かれていました。


それぞれを単品として作ることも可能ですが、もしかしてつながっているのでは?と思い、一つの額に入れてみました。

3部を別々に作っていき、最後に並べて額に入れました。
高さをそろえたつもりだったのですが、残念ながらやっぱり微妙にずれてしまったのよ。
一番左の手前の原っぱ部分が、少し低くなってしまいました。

右の絵の木の部分が、グルーだけだと高さが足りなかったので、一工夫しました。

多分、手作りバーアイスに使うのだと思うのですが、紙のような素材でできた棒です。
これを、ちょうどよい高さに切って、目立たないように茶色の油性ペンで塗りました。
グルーを厚めにつけて土台にして、支えにしてみました。
こんな感じ。

正面から見たらあまり目立たなかったので作戦成功、かな?

この3枚の絵、どこを見ても、丸型がたっくさん出てくるのです。
切って丸めて貼り、切って丸めて貼り・・・
何度繰り返したかしらねぇ
しばらくは、”丸形はもう沢山”でした。
ちまちま作っていたのが、ちょっと懐かしかったです。

アメリカの旗をもって行進

今日は、朝から快晴です。

まさに秋晴れ、でしょうか。

今朝は、公園から小学校に回りました。
公園近くのお宅のビンロウの木が、今年も実っていました。
 
今年もじゃらんじゃらんになっています。

木曜日だというのに、小学校では人影がなく、なんだか閑散としていました。

お教室前にバックパックも下がっていませんし、お教室のドアはどこもピタリと閉じられていました。
よく考えたら、今日はVeterans Day(退役軍人の日)ですわ
Dannasanはいつも通りミーティングがあるようなので、いつも通りの平日とうっかりしていました。
公官庁も、お休みですね。

しっかりお祝いしているお宅もありました。

そういえば、アメリカに来てすぐの頃に住んだ家の目の前のお宅は、元ネイビーの方でしたわ。
とっても気さくで頼れるおじいさんで、よく面倒を見ていただきました。
まだお元気かなぁ。
2.97マイル(約 4.78 Km)のお散歩でした。

お散歩の後、シャドーボックスのお教室に行ってきました。
今日は一つ、額入れをしてきました。
今回は、子どもが旗をもって行進をしている絵です。
原画


背景が白なので、切り抜いて背景の色を変えることにしました。

横からと下から


背景の色に使うマットを作りました。
マット

ちょっときらきらする感じの紙を使いました。
厚めの紙だったので、同じ大きさに厚紙を切って裏に貼り合わせました。

額入れ

壁と上のマットの内側は、銀色にしました。
(写真だと、ちょっと色が出にくかったかなぁ)

旗のひらひら感を出すのと、帽子のふくらみが難しかったです。
子どものふっくらもちもちのほっぺも、まるみ加減に気を使いました。

偶然にも、
Veterans Dayにちょうど良い絵が出来上がりました

ねずみのハロウィン

今朝は霧がかかっているような、曇り空でした。

曇りでも、寒くはなかったです。

今日は、ゴルフコースの奥の方まで行きました。
2種類の柿のなっているお庭がありました。

秋ですね~~

お化けがひっそりと木陰に立っていました。

お化けの記念撮影のようです。

やる気満々ですわね

いよいよ明日ですよ~。

カボチャのそばにちょこんと座っている猫がいて、その構図がかわいかったので写真に撮ろうとしたら寄ってきてしまいました。

カボチャと一緒に撮りたかったのよ~、と言ってもスリスリと遊んでほしそうに足の周りにまとわりついてきました。
「バイバイ
と言って立ち去ってからよく見たら、ズボンに毛がいっぱいついていました。
抜け毛の季節かしら?
家に帰って、ハンディ掃除機で吸い取りましたわ

折りを見て観察している垣根に、パッションフルーツがたくさんなっていました。

これは、育ててみたら楽しそうですわね。

モッキンバードが気持ちよさそうに鳴いていました。

ちょっと真似してみましたが、プロにはかないませんでしたわ
5.48マイル(約 8.82 Km)のお散歩でした。

***

明日はハロウィンです。
季節ものではありますが、以前にハロウィンテーマのシャドーボックスを作りました。


原画

7枚入り(だったかしら?)のカードを5枚使って作りました。
カードの大きさは、10cm X 13 cmの片手に収まるくらいのサイズです。
カードのサイズが小さいだけあって、ネズミたちや線路の枕木一つ一つのピースも小さくて、切り貼りにてこずりました。

カボチャの口から線路が出てくる立体感を出すのが、難しかったです。

カボチャの丸みをあきらめずに、もう少しグリグリ出してもよかったかなぁ。
季節ものの絵ってその
季節しか室内に飾れませんが、かわいいカードが多いので困ってしまいますわ

飛行機

今朝は、薄曇りでしたが、煙の影響ではなかったようで、じきにお日様が顔を出しました。
8時ごろに2階のクローゼットの前にいたら、トンボが長いこと網戸に止まって休憩していました。
夏から秋へ、かしらね

今日はさらりと回ることにしました。
路肩に、馬を乗せて移動する車が止めてありました。

どこかの厩舎で育てているのでしょうね。

今日はごみ収集の日で、ごみ収集車が落としたものなどに喜ぶカラスたちがいました。

列になっているところがちょっと笑いを誘いました。

最近、お庭のリモデルをしていたお宅のお庭がとても素敵になっていました。

左の花壇も、新たに作ったようです。
2.09マイル(約 3.36 Km)のお散歩でした。

Jouchanの入寮日まで2週間ほどとなったので、そろそろいろいろと準備をしなくちゃね、という話から、お洋服や下着などを買いに、Valley Fair Mallへ行きました。
ユニクロが10時に開店だったので、そのころに到着するように出かけました。

Valley Fair Mallに行ったのは”超”がつくほど久しぶりで、Dannasanと見慣れないお店に感心してばかりおりました。
大分拡張されたのではないかしら?
以前あったお店がなくなっていたり、新しいお店が開店していたり、ずいぶんと様子が変わっていました。
Jouchanは、気に入ったお品が見つかり、ウキウキ気分で上機嫌でした。
BocchanにもTシャツをお土産にしたり、DannasanにもTシャツを勝手に選んだり、母子ですっかり楽しみました。

***

先日、お世話になった方に、一つ、シャドーボックスを差し上げました。
ずっと以前にその方が
「いつか、僕も(シャドーボックスを)もらえるのかなぁ」
と、おっしゃってくださったことがありました。
きっと社交辞令でおっしゃったのだと思いますが、喜び勇んで、いつか機会があったら差し上げたいと思っておりました。

Trader Joe'sのカードに、彼のイメージにぴったりの絵があったので、少し前に作りました。
原画と完成品
 

空中にブンと浮かぶようにするのに、唐突に高さを持ち上げるのが、苦労しました。
あまり急激に持ち上げると下の絵とのずれが大きくなるので、加減が難しかったです。

プロペラが回っているところは透明なので、紙を切って貼ると車体との差がなくなってしまいます。
苦肉の策、と言いますか、回っている部分に透明の板を使いました。
透かし紙でプロペラの回っている丸い部分を写し取って、型紙にしました。
カードなどの箱の、ふたの部分に使われている透明な板を切り取って貼りました。
なんとなく、それっぽくなりましたかしらね?

一番上のマットは、もやもやとした模様の紙を使って、空の延長をイメージしました。
額は、あえてシンプルなものにしてみましたが、もうちょっと色があってもよかったかしら?

今になって原画をよく見てみると、車体の模様は、扉の部分でいったん切れていましたわ
そのままつなげて作ってしまったあ
あまりじっくりご覧にならないことを祈って

うさぎのお家 額入れ

今日はスカンク騒ぎもなく、起床時間までぐっすり眠れました。

日本ではオリンピックが始まったようですね。
開会式にこぎつけるまであれこれあったようですが、無事に開催されて関係者はほっと胸をなでおろしたことでしょう。
新聞で読んだ限りですが、入場の曲にゲーム音楽を使用されたとのこと。
我が家では、そのアイディアが好評でした。
「ファイナルファンタジー(通称FF)とか、いい曲が多いもんね~」
と、子どもらの食いつきがよかったです。

今朝は、歩きがてらチョコっと食材を調達して帰った2.88マイル(約 4.63 Km)のお散歩でした。

***

先日、シャドーボックスのお教室に行ってきました。
マスクをしての、青空教室(と言ってもひさしのあるお庭です)でした。

はじめてお目にかかるアメリカ人のおばあさまがお一人、ご一緒されました。
黙々と作業をされていらっしゃいましたが、しばらくして、立ったり座ったり、なにやらお探しのご様子。
貼ろうと思っていたピースが見当たらないとのこと。
みんなでおばあさまの周りやお洋服など、さんざん探しましたが結局見つかりませんでした。
なくされたエンジェルの髪は、先生が似たような色のところから似たような形に切り取られて、何事もなかったかのように天使に収まりました。
さすが先生
一件落着でした

SIPになって制作したうさぎのお家の額入れをしました。
額入れのお願い前に、仕上げのスプレーをしていきました。



お教室の時間内にワイヤーの処理まで終わらなかったので、家に持ち帰ってからワイヤーを通して額入れが完成しました。


やっと、壁に飾ることができました
プロフィール

mattaripon

1995年からカリフォルニア・シリコンバレー在住。
在住年数と英語力は、反比例。
夫と息子と娘の4人家族。
声楽家かもしれない主婦。

ギャラリー
  • 歯医者ー治療
  • 歯医者ー治療
  • 歯医者ー治療
  • 歯医者ー治療
  • 歯医者ー治療
  • 仕事用の椅子
  • 仕事用の椅子
  • 仕事用の椅子
  • 仕事用の椅子