昨日の降ったりやんだりの天気を、Dannasanが再び定点撮影しました。
驟雨(しゅうう)
雲の立体感に興奮しましたわ
青空が見え隠れしたり、時折ザーッと雨が降る様子など、変化にとんだ空模様でした。
今朝もサラサラと雨が降っていました。

10時ごろ雨が上がったようだったので、買い物がてらお散歩に出ました。
遠くの山には、また雪が積もったようです。

ふきっさらしの風のような、冷たい空気です。
しばらく歩いていたら、ポツポツと雨が降ってきました。
折り畳み傘を持っていたので、早速使いました。
そのうち、ぱらぱらと傘に雨粒の落ちる音がし始めました。
Dannasanはいきがって
「たいしたことない」
と言っていましたが、お帽子が水玉になっていましたよぉ。
ほんの少しお買い物をして、急いで帰りました。
2.31マイル(約 3.72 Km)のお散歩でした。
Jouchanの歯医者さんが12時45分だったので、早めのお昼を食べてDannasanが送ってくれました。
15分後くらいに”終わった”と連絡があり、雨が上がっていたので、彼女は歩いて帰ってきました。
「小さい穴だったから、麻酔もしないでチョチョッと詰めてさっさと終わったよ~
」
とお気楽極楽でした。
大したことがなくて、よかったわ
***
今年の洋ナシレシピもいよいよ最後です。
前回、アーモンドフラワー(アーモンドパウダー)を使ってみたので、再びアーモンドフラワーを使ったレシピに挑戦してみました。

日本のレシピを参考に、ちょっとばかり変更しました。
タルトの型は、いつもの手抜きパイクラストを使いました。
1 バター 40 g を電子レンジで10秒ほど温めて柔らかくしてから、ボールに入れてヘラでこねます。
2 グラニュー糖 40 g を1に加えて泡だて器でよく混ぜます。
3 卵 1個 を溶いて、2に何回かに分けながら加え、その都度よく混ぜます。
4 アーモンドフラワー(アーモンドパウダー) 40 g を3に振り入れてヘラでサクサクと混ぜます。
5 アールグレイ 1 Tea Bag を開けて、4に混ぜます。
粉類を全部混ぜたところ

6 5を型に入れてヘラで平らにならし、スライスした洋ナシのコンポートを並べ、355℉(180℃)のオーブンに入れて50分ほど焼いたら出来上がりです。
*洋ナシ 1.5個分使いました。
生地を入れたところ

洋ナシのスライスを並べたところ

焼き上がり

洋ナシが立て向きになっていると食べるときに切りにくいので、今回は花柄風に並べてみました。
食べるときにフォークを入れやすかったです。
見た目はどうなんでしょう、立て向きのほうがかっこいいのかしら?
アーモンドフラワーの香りとアールグレイの香りと、香ばしいケーキになりました。
お味は、甘すぎずなんとなく大人の雰囲気のあるお菓子のような感じでした。
今年は、洋ナシのいろいろなレシピに挑戦できて、楽しかったです。
試食に付き合ってくれた家族にも感謝
驟雨(しゅうう)
雲の立体感に興奮しましたわ

青空が見え隠れしたり、時折ザーッと雨が降る様子など、変化にとんだ空模様でした。
今朝もサラサラと雨が降っていました。

10時ごろ雨が上がったようだったので、買い物がてらお散歩に出ました。
遠くの山には、また雪が積もったようです。

ふきっさらしの風のような、冷たい空気です。
しばらく歩いていたら、ポツポツと雨が降ってきました。
折り畳み傘を持っていたので、早速使いました。
そのうち、ぱらぱらと傘に雨粒の落ちる音がし始めました。
Dannasanはいきがって
「たいしたことない」
と言っていましたが、お帽子が水玉になっていましたよぉ。
ほんの少しお買い物をして、急いで帰りました。
2.31マイル(約 3.72 Km)のお散歩でした。
Jouchanの歯医者さんが12時45分だったので、早めのお昼を食べてDannasanが送ってくれました。
15分後くらいに”終わった”と連絡があり、雨が上がっていたので、彼女は歩いて帰ってきました。
「小さい穴だったから、麻酔もしないでチョチョッと詰めてさっさと終わったよ~

とお気楽極楽でした。
大したことがなくて、よかったわ

***
今年の洋ナシレシピもいよいよ最後です。
前回、アーモンドフラワー(アーモンドパウダー)を使ってみたので、再びアーモンドフラワーを使ったレシピに挑戦してみました。

日本のレシピを参考に、ちょっとばかり変更しました。
タルトの型は、いつもの手抜きパイクラストを使いました。
1 バター 40 g を電子レンジで10秒ほど温めて柔らかくしてから、ボールに入れてヘラでこねます。
2 グラニュー糖 40 g を1に加えて泡だて器でよく混ぜます。
3 卵 1個 を溶いて、2に何回かに分けながら加え、その都度よく混ぜます。
4 アーモンドフラワー(アーモンドパウダー) 40 g を3に振り入れてヘラでサクサクと混ぜます。
5 アールグレイ 1 Tea Bag を開けて、4に混ぜます。
粉類を全部混ぜたところ

6 5を型に入れてヘラで平らにならし、スライスした洋ナシのコンポートを並べ、355℉(180℃)のオーブンに入れて50分ほど焼いたら出来上がりです。
*洋ナシ 1.5個分使いました。
生地を入れたところ

洋ナシのスライスを並べたところ

焼き上がり

洋ナシが立て向きになっていると食べるときに切りにくいので、今回は花柄風に並べてみました。
食べるときにフォークを入れやすかったです。
見た目はどうなんでしょう、立て向きのほうがかっこいいのかしら?
アーモンドフラワーの香りとアールグレイの香りと、香ばしいケーキになりました。
お味は、甘すぎずなんとなく大人の雰囲気のあるお菓子のような感じでした。
今年は、洋ナシのいろいろなレシピに挑戦できて、楽しかったです。
試食に付き合ってくれた家族にも感謝
