mattariponのぽんこつ日記

まったりと趣味にいそしむ日々をまったり綴っていきます。

アニメ

SPY X FAMILY 第2クール

朝は、雲が空一面に広がっていました。

風も冷たく、ジャケットが手放せませんでした。
昼過ぎに、お日様が顔を出しました。

今週の天気予報は・・・

明日を越えると穏やかな気候が戻ってきそうです。

今朝は、芋虫の公園のほうを回りました。
枝垂桜
 
藤の花
 
明日は春分の日。
春はすぐそこ、ですね。
1.87マイル(約 3.01 Km)のお散歩でした。

今日からDannasanの会社も通常に戻り、早速ミーティングが始まっています。
婿入り修行の日々(?)も終わってしまったわ
顎でこき使われて、さぞお疲れだったことでしょうね

***

2022年10月から放送された「SPY X FAMILY 第2クール」を見ました。

SPY x FAMILY

昨年9月に見た第1クールの続きです。
1クールが12話、2クール13話、1期は合わせて全25話です。

スパイであり、コードネーム:黄昏、偽名:ロイド・フォージャーが、任務のために仮のつもりで作った家族が織りなすコメディです。

殺し屋:いばら姫と呼ばれる妻のヨル・フォージャー、人の心の読める超能力者で娘:アーニャ・フォージャー
の3人家族。
アーニャは、父の任務のため、と苦手な勉強にいやいや取り組んだり、任務の標的の息子と仲良くなろうとしたり、学校生活のドタバタぶりがとにかく笑えました。

第2クールでは、数分先の未来が見える犬がフォージャー家に加わります。
アーニャは、犬が見た未来を彼女の能力で察知し、父の危機を回避させるべく孤軍奮闘したり、犬との活躍シーンも見物でした。

第2クールは、アーニャちゃんが主人公っぽかったかなぁ。
でも、可愛かったわ

ヨルさんのシレッと強すぎるのも、いいバランスよね。
下手すぎるお料理でのオチ、期待を裏切りません。

ロイドさんの人間離れした運動能力がバリバリに発揮されたテニスシーンは、目が離せなかったです。
あまりの超人技に、思わず笑ったわ
ロイドさんファンとしては、彼のキリッとかっこいい任務遂行シーンも大盛希望

次のシーズンも、期待しています

虫かぶり姫

昨晩は、時折突風が吹いているような、思わず顔を見合わせてしまう音がしました。
「夜11時ごろには稲光がして、雷もなってたよ
と、Bocchan情報。
全く知らずに夢のなかでしたわ

朝、窓の外を見たら、大きめのごみの箱の蓋が開いていました。
蓋を持ち上げるほどの風って、どんなさ!
中からいくつか、紙ごみも飛んでしまっていたようでした。
午前中は、しとしとと雨が降り続いていました。

雨の中、Dark-eyed Juncoがやってきていました。

頭や羽に、水滴が光っています。

今年は、2鉢の蘭に花がつきました。

雑然とした部屋に、彩を添えてくれています。
この2鉢は、昨年に続き花の枝が伸び、なかなか優秀な子たちです
しばらく、楽しませてもらいますわ

***

2022年に全12話で放送された「虫かぶり姫」を見ました。

アニメ 虫かぶり姫

由唯(ユイ)によるライトノベルが原作になっていて、2015年から2022年までWebの「小説家になろう」で連載されていました。
コミカライズもされていて、7巻まで既刊だそうです。
原作は、こちらで読めます。

小説家になろう 虫かぶり姫

何よりも本が好きで、活字だったらどんなものにも目を通すほどの本好きの侯爵令嬢:エリアーナは、”本の虫”からひそかに”虫かぶり姫”と呼ばれていました。
物語から歴史や医学書まで、どんな分野の本も読みあさっていることから、様々な知識を持っています。

王太子:クリストファー殿下は、幼いころからエリアーナに恋心を持ち続けていました。
エリアーナを王太子妃に迎えたいと、ひそかに根回しを進めていました。
”王室図書館を自由に使い、好きなだけ本を読んでいてくれればいい”との条件に喜んだエリアーナにも求婚の受け入れをもらい、やっと婚約することができました。

エリアーナは、クリストファー殿下の恋心に気付かず、政治的な婚約だと思っている節がありました。
時には、エリアーナの知識が政治に生かされることもありました。

殿下の一途な思いに、エリアーナもだんだんと自分の気持ちに気付き始め、あま~いひと時などもありましたよぉ。
そりゃもう、夢見る乙女たちのあこがれですわ

金髪で青い瞳の超イケメン貴公子と金髪美少女の、”ザ・少女漫画”って感じの作品でした。
王子様の甘い言葉や彼女の恥じらいながらのシーンなどは、お花がどこからともなくフワ~っと出てきて、画面を飾ってくれていました。
「きたー!お花
って、おじさんとおばさんは、少年少女時代に見たアニメを思い出すような、懐かしい気分でした

現実から大きく離れ、夢物語へようこそ!でした。
王道少女漫画も、久しぶりに見ると新鮮ですね

異世界薬局

午前中には、嵐かと思うほどの雨と風でした。
庭のアーモンドの花が風に舞い、映像で見るような花吹雪でした。

すっかり、花びらの絨毯になりました。
今もまだ、時折激しく降ったり、やんだりです。

今週から来週は、雨予報が続きそうです。

ちなみに、サンフランシスコ

気温はそんなに変わらないようですが、降水量が気になる所です。

***

2022年に全12話で放送されたアニメ「異世界薬局」を見ました。

異世界薬局

高山理図によるラノベが原作です。
原作は、「小説家になろう」で連作が始まって書籍化されています。
原作はすでに完結済みで書籍は9巻まで既刊、コミカライズもされてこちらも9巻まで既刊のようです。
書籍ではウェブ版よりも6万字程度加筆されているとのことで、著者によりますと”全体的に内容が分かりやすくなっている”とのことです。

ウェブ版原作は、こちらで読めます。

小説家になろう 異世界薬局

現世で薬学者として研究に没頭していた主人公は、無理がたたって過労死してしまいます。
目が覚めてみたら、宮廷薬師の名家の次男ファルマ(10歳)少年に転生していました。
転生前の知識はそのまま持っていましたが、ファルマが持っていた神術も手に入れ、異世界ではまだ未開発の薬や化粧品を作り出していきます。

転生したこの世界で、一人でも多くの人々を病や苦しみから救いたいと、疫病の蔓延阻止に尽力したり、薬局を開いたり、人助けをしていくお話です。

作中に出てくる医薬品等は実際に使われているもので、専門家からの指導も受けているそうです。
筆者自身も医学系研究職で医学博士をお持ちだそうで、確固とした知識の元に書かれている物語とお見受けいたします。

アニメは、映像もきれいで、異世界での医療現場も緊迫感を持って描かれていました。
異世界ですから、チート系ファンタジーな術には、待ってました!ってところもありました。
神術発動は、見ていて気分爽快

悪人かと思っていた人たちが、ファルマの人柄や力に魅了され、協力を惜しまなくなっていくのにも心が温かくなりました。
救われた人々の喜びも、画面を越えてこちらまで十分に伝わってくるようでした

単なる異世界物としてだけではなく、病気について詳しく説明されていたり、病や苦しみから人々を救うこと、命を大切にすることが丁寧に描かれ、学びもある作品でした。

群青のファンファーレ

昨晩は雨と風で、夜の間中バタバタと音がしていました。
夜中の2時ごろには、ピカゴロゴロ とちょっとドキドキしました。
今日は降ったりやんだりの空模様です

朝起きて、窓から見えた山が真っ白でした。


ちょうど今週はスキー休みの週ですから、スキー愛好家は大喜びでしょうか。

雨の隙間に、鳥たちが入れ代わり立ち代わり、餌箱にやってきました。
餌箱の中、おかゆ状態なのでは?
よく見かけるスズメのような鳥

Chestnut-backed Chickadeeという名前だそうです。
日本語名では、クロイロコガラというそうです。
調べてみましたら、カナダからカリフォルニアにかけての太平洋沿岸地域に生息しているそうです。

House Finchのメス

胸がオレンジ色のオスに比べて地味ですが、しとやかな感じもします。

***

2022年に全13話で放送されたアニメ「群青のファンファーレ」を見ました。

群青のファンファーレ

オリジナルアニメ作品だそうです。

競馬学校を舞台に、高倍率の
難関を乗り越えた8人の若者たちが、一流の騎手を目指して切磋琢磨していく物語です。

主人公:有村優(ありむら ゆう)君は、アイドルとして活躍していたが、仕事で訪れた競馬を見てから騎手になることにあこがれ、競馬学校に入学します。
トップアイドルだったがゆえに、事務所との対立や取材に振り回されたりもしましたが、同期の友人に励まされ、目標を見失わずに邁進していきます。
訓練中の落馬から右手の感覚を失い、夢をあきらめかけた時にも、いずれはライバルとなっていく友人たちからの応援に、けがを克服していきます。

訓練半ばで夢を諦め退学していった仲間、騎手ではない道を選んだ友人、競馬のレース中に故障した馬の末路なども描かれていました。

アニメ内で、競馬のレースを中継するシーンでは、実況放送がとってもお上手でしたのよ。
本物のレース中継を見ているような錯覚に陥りました。
鼻先で勝負が決まるところなど、ちょっと興奮しましたよ。
やはり、本職のラジオアナウンサーが担当されたんですって!
さすが、プロ

舞台となった競馬学校は、千葉県白井市に実際にあるそうです。
アニメ制作にはJRAが協力もしているそうで、若者へ競馬の魅力発信になっているのかもしれませんね。
競馬ファンが、増えたかな?

組長娘と世話係

柔らかな日差しです。
プレジデンツ・デイで、Dannasanの会社はお休みです。

餌箱にやってくるHouse Finchのオスの色が、濃くなってきているように思います。

そろそろ繁殖期でしょうか。
つがいで来ていたのですが、メスのほうが警戒心が強いのかしら?
さっさと逃げてしまいました。

調べてみましたら、House Finchは、全米で見られる種類のようです。
日本語名は、メキシコマシコでスズメ目ですって。
以前にも調べたはずなのですが、記憶からすっぽり抜け落ちておりました

庭のアーモンドの木が満開です。
 
プルーンの花も素敵になってきました。
 
庭の柔らかな緑とお花たちが、目に優しく届きます。

週間予報では、今週ー来週にかけて雨が降るようです。

ちなみにサンフランシスコ

明日は、どちらも風が強そうで、サンフランのほうが寒いみたいよ。

昨日のDannasanの虎狩りスタイルは、今日もまだ地肌が見えております
1日じゃ伸びるわけもなく・・・
この部分にペンキを塗りたいくらいだわ。
髪が抜け落ちるほど、妻の悪行に悩まされた中年男性、って風情を醸し出しております
本人は全く気にも留めておらず、もともと身なりにかまわないのが、よかったというか。
早く髪が伸びますように。

***

2022年に全12話で放送されたアニメ「組長娘と世話係」を見ました。

組長娘と世話係

原作は、つきやによる漫画で現在も連載中、9巻まで既刊されているそうです。

ヤクザの桜樹(さくらぎ)組の若頭である霧島(きりしま)は、他の組から”桜樹組の悪魔”と呼ばれて恐れられるほど、その腕っぷしでつぶした組はいくつあるやら。
とことんまで暴力でねじ伏せて、何人もから恨みを持たれています。

いつものように暴力によって問題解決を図ってしまったのち、組長に呼び出され新しい任務を言い渡されました。
今までの霧島からは考えられない、組長の大事な一人娘:八重花(やえか)の”世話係”でした。
時に、霧島28歳、八重花7歳。
一瞬、何を言い渡されたのか理解に苦しむ霧島。

八重花が幼いころに母が交通事故に巻き込まれ、以来ずっと昏睡状態が続いています。
しばらくは母の妹が八重花の面倒を見ていましたが、父である組長の元に帰ることになり、霧島が八重花の世話係と任命されました。
霧島は、お嬢(八重花)の送り迎えをしたり、なれない服装で授業参観に出席したり、PTAの集まりに出席したり、学校行事の役をかって出たり、なかなかにかいがいしい世話係っぷりでした。
お嬢と霧島との関係も近づき、お嬢も霧島を頼るようになっていきます。

昏睡状態の八重花の母のお見舞いに一緒に行くエピソードは、涙がぽろぽろ、でした。
「保護者組の涙腺がやばい。」
という霧島のセリフ。
視聴者保護者組の涙腺もやばいです~。

純真な子どもと触れ合ううちに、
荒くれていた心に優しい気持ちが広がり、すさんだ心が癒されていく様子は、こちらも温かい気持ちになれました。
八重花ちゃんが、これまたいい子でねぇ。
一緒に過ごしていて、癒されないわけがないですわ

霧島役は’風都探偵’でも美声を聞かせてくれた細谷佳正さんで、ヤクザっぽい言い回しとお嬢に対するときの優しいお声の使い分けがすっばらしかったです。
八重花ちゃん役は、和多田美咲さんという可愛らしい女性声優さんでした。
年齢は公開されていないみたいですが、2015年くらいから声優のお仕事をされているようです。
本当に子どもの役者さんが声をあてているのかと思ってしまったほど、幼女役がお上手でした。
霧島の子分の杉原役は、’盾の勇者の成り上がり’で盾の勇者役だった石川界人君でした。
勇者の凛々しさは影を潜め、霧島に顎で使われるちょっと頼りない役の声になっていました。

いや~、さすが声優さん、美声なうえに、皆さん芸達者
お話に引き込まれ、耳も楽しめて、ほっこりと心に残る作品でした。
プロフィール

mattaripon

1995年からカリフォルニア・シリコンバレー在住。
在住年数と英語力は、反比例。
夫と息子と娘の4人家族。
声楽家かもしれない主婦。

ギャラリー
  • 歯医者ー治療
  • 歯医者ー治療
  • 歯医者ー治療
  • 歯医者ー治療
  • 歯医者ー治療
  • 仕事用の椅子
  • 仕事用の椅子
  • 仕事用の椅子
  • 仕事用の椅子