今日は、天気予報大当たり
朝9時あたりから雨が降り始めました。
午後になって、しとしとと雨音がするほど降っています。

これで花粉が落ち着くわ~

今日は、コロナ後初めて家の中にお客様をお呼びいたしました。
一度お会いしたことがあったのですが、ちゃんとお話をするのは初めてでした。
中国ご出身の方で、もっぱら会話は英語でした。
Jouchanが盛り上げてくれて、Dannasanも気を使いつつ話題提供に努めてくれていました。
Bocchanは、よいタイミングで私に日本語に通訳してくれたり、家族総出のおもてなし

Dannasanが
「中国語でトン、ナン、シャー、ペーを知っているよ」
と言ったら、本場の発音で教えてくださって、皆で思わず
「おーーリアルチャイニーズ」
と感嘆の声
こちらから出てくる単語が、麻雀用語ばかり
お客様も終始ニコニコと笑ってくださっていました。

お料理は、和食にしました。

ひな祭りに近かったこともあり、散らし寿司のメインでした。
”ひなまつり”の行事のことを話したり、日本の文化もお伝えするきっかけになったかな?
ほうれん草の胡麻和え、鶏肉の煮物を添えました。
あ!煮物にゴマをかけるの忘れた!
タマゴのお吸い物では
「これは dashi ですね」
と、まさか”出汁”をご存じとは
驚きました。

デザートは、フルーツの盛り合わせと、イチゴミルクムースにしました。


昨日の午後に作って冷蔵庫で冷やしておきました。

*コップ8個くらいを水で洗っておきます。
今回は、9個にしました。

1 ヘタを取ったいちご 100g を薄めにスライスして、グラニュー糖 小さじ1 でまぶしておきます。
*15分くらいおいておきます。


2 粉ゼラチン 5g(Knox 1袋)を 大さじ2 の水にふり入れて、冷蔵庫でふやかしておきます。


3 生クリーム 150ccをボールに入れてあわ立てます。泡立て器を持ち上げた時に角が立つ(九分立て)まであわ立てたら冷蔵庫に入れておきます。


4 1のいちごを、洗ったコップの内側に貼り付けて、冷蔵庫に入れて冷やします。


5 ヘタを取ったいちご 200gをボールに入れて、1のイチゴの残り汁も加えてハンドミキサーにかけます。
イチゴ

ミキサー後


6 グラニュー糖 60gと 牛乳 150ccを鍋に入れて沸騰直前まであたため、2のふやかしたゼライスを入れてよく溶かし、大きめのボールに移し入れて粗熱をとります。
温めたところ


7 6に5のイチゴを加え、ボールの底を氷水にあてて冷やしながらゴムベラでとろみがつくまで混ぜます。


8 7に3の生クリームを半量入れて手早く混ぜ、混ざったら残りの生クリームも混ぜ、4のコップに入れて冷蔵庫に入れて2時間以上冷やし固めますす。
生クリーム半量

生クリーム全部

コップに入れる


9 イチゴ 2個 を食べる15分くらい前に小さいさいころ型に切って、
砂糖 小さじ1/2 をまぶして上に飾って完成です。

お客様も
「かわいい。おいしい」
と言って喜んでくださって、ほっと一安心でした
散らし寿司も
「ポケのような感じですね。」
と気に入ってくださって、こちらも胸をなでおろしました

お客様もよくしゃべり、よく笑ってくださった、楽しいひと時でした。
おもてなしミッション、無事完了