mattariponのぽんこつ日記

まったりと趣味にいそしむ日々をまったり綴っていきます。

2023年01月

梨のチーズタルト

いつ居眠りしてもおかしくないくらい、うららかです~。
春かと思うほどに、ぼんやりしてしまいます。


昨日の夜もまだ腕がチリチリかゆかったので、見てみたらほんのり赤くなっていました。

Dannasanにも見せてもらったら、意外と大きめ。

本人は特に気になる様子もないようですが、しっかり反応が出てるじゃございませんか。
副反応、面白いものです。

午前中に用事があったので、今日もお散歩はなしでした。
さぼってばっかりだわ

ボケっとお庭を見ていたら、American Robinが団体様でお越しでした。

調べてみたら、アメリカのいたるところで一年じゅうみられるみたいです。
Wikipediaによると、”West Nile Virusの保因者”とちょっと怖いことまで書いてありました。
カラスなどはこのウイルスをもらうとすぐに死んでしまうようですが、
American Robinは生き残るため、菌の宿主と疑われているようです。
で、人への伝染に一役買っている、と。
ひゃあー
胸がオレンジで、遠くで見ている分には可愛いですから、触らないことですね。

***

少し前に、梨のチーズタルトを作りました。


さらに前にコスコで買った残念な梨をコンポートにしたものの、使い切りを目指しました。
このタルト、1年以上前に作った以来でした。
前回からちょっと手順を細かくしてみたので、再掲です。

*計量は、アメリカサイズです。

1 クリームチーズ 1箱(8 oz,226 g) を耐熱皿に入れてラップをせずに約20秒温めて少し柔らかくし、大きいボールに移してヘラでクリーム状にします。
*今回は、事前に室温に放置しておいたら柔らかくなっていたので、電子レンジは使いませんでした。

2 砂糖(グラニュー糖) 1/4 cup を1に入れて、ヘラで滑らかになるまでよく混ぜます。


3 卵 1個 を2に入れて、泡だて器でさらによく混ぜます。


4 お手軽タルト型に薄切りにしたコンポートを並べ、その上から2の生地をかけて平らにならします。
*今回は、コンポートをあるだけ全部使いました。
並べたところ

台は、前回と同じ、Pecanパイクラストを使いました。

5 3を鉄板に乗せて350℉(約177℃)のオーブンの上段で約50分ほど焼いたら出来上がりです。
焼き上がり直後

網に乗せているうちに、少し沈みました。


今回、コンポートをあるだけたっぷり使いましたが、これくらい乗せたほうがいいわ~
前回は2切れでしたが、今見たら’ちんまり’って感じで笑ってしまった
みっちり実が入っている方が、食べ応えもあるしね。

Bocchanが一口食べて
「お、うめ。」
とボソッとつぶやいていました。
チーズと砂糖の塩梅が、我ながら程よいわ!
って、お教室の先生のレシピがさすがなんですけれどね

Dannasanは、
「あの梨もこうしたら全然いけるね。」
とニコニコしていました。

梨をすっかり使い切って、もったいない婆さんの出番はなくなったようですよ。
残念なナシが残念じゃなくなって、よかったわ

Wの悲劇

お日様はぽかぽかですが、風が少し肌寒いです。
今週は、気温に変化は少なそうです。


午前中は、Dannasanが忙しそうだったのでお散歩は無しになりました。

昨日は一日だらだらと過ごし、Shinglesの反応はほとんど過ぎ去りました。
今は、ふくらはぎがちょっと重いのと腕がチリチリかゆい程度です。

***

夏樹静子著の「Wの悲劇」を読みました。


巻末には、昭和59年6月初版発行、同年9月4版発行 とありました。
昭和59年は・・・1984年です
あの頃に、お小遣いで買った本です。

山中湖畔の冬の別荘で、殺人事件が起こります。
「おじいさまを殺してしまった。」
と混乱する大学生の摩子を守るために、集まった親類縁者一同が、皆で外部犯と見せかける隠ぺい工作をします。
摩子を東京へ帰し、何者かにおじいさまが殺された、と通報し、警察がやってきます。
警察が徐々に真相を暴き出し、外部犯と見せかけた内部の犯行と見抜き、摩子を連行するも、まだ黒幕がいるとにらんで真相が明らかになっていきます。
黒幕が出てくるあたりから、読んでいるこちらも’摩子が最初の殺人犯だ’と騙されていたことに気づきました。

ちょっとしたロマンスも含まれていましたが、そこはホントにちょっと、ほんのり色付け程度でした。
そのあたりも、じっくり読んでみたかったですが

自分がJKだった頃(そのころはJKなんて言わなかったわね)、薬師丸ひろ子ちゃんの映画でみました。
映画を見て原作のこの本も、お小遣いで買っちゃったのよね~。
表紙のひろ子ちゃんもかわいいし
薬師丸ひろ子ちゃんと三田佳子さんのW主演だったわ。

もやっと覚えていた映画の内容と原作がちょっと違うように感じたのですが、作品を勘違いしていたかしら?
確か、映画では劇中劇があり、女優同志の話だったと思うのよ。
なんか、もやもやだわ~。

で、検索
映画では、原作は舞台で上演される作品として据えられていました。
原作そのものを映画にしたのではなく、劇中劇が原作だった、というわけね。
は~、もやもや解決!
女優同志のお話、というのもまんざら外れてもいなかったみたいよ

検索中に映画のスタッフを見ていたら、音楽:久石譲とありました。
知らなかったぁー
音楽に気を付けて見ていなかったわ。

これは、もう一度見直すべき映画作品かもしれないですね

養生米

夜半過ぎから雨が降っていたようです。
今日はどんよりと曇って、ちょっと湿度が高めな感じ。

Shinglesの反応が、やってきました。
夜中に寒気が襲ってきて、歯がガチガチなりました。
腕は重く、左に寝がえりは、無理。
そのうち、節々とふくらはぎが痛くなってきて、寝ているのに体がだる~くなってきました。
Shingles、やってくれるわ。

朝に体温を計ってみたら、98.7℉(約 37℃)の微熱でした。
頭痛はするし、腕はかゆいし、節々は痛いし。
4時間おきのタイラノル服用でしのぐしかないね、こりゃ。

Dannasanは、腕の痛み以外は特に感じない、と言っています。
つよっ
週末お決まりコースのお買い物は、Dannasanが一人で行ってくれました。
とりあえず、これで今週の食材は手に入りました。

前回の様子だと、明日、明後日には通常業務復帰の見通しです。

***

この間、中国マーケットに行った時に、「養生米」というのを見つけたので、買ってみました。

何だか、名前からして体に良さそうな感じがしませんこと?
パッケージをじっくり見てみましたら、アメリカ産ですって。

8種類のブレンド米。
大麦、小麦、楓葉米、赤小麦、紫麦、黒米、紅米、ブラウンライス、の8種類の名前が書いてあります。
うたい文句が、派手な感じ。
”発揮生命的潜能、享受健康的人生” ですって。
きっと体にいいよ、ってことね

いつも家で食べている白米・玄米も混ぜて、十穀米
家には炊飯器がないので、お鍋で炊きました。

白米・玄米混合を1合、養生米を半合 の1.5合にしてみました。


とりあえずいつも通りにといで、お水 1合+150㏄ を入れてみました。


浸し時間を長めに、3時間ぐらい置いてみました。
蓋をして、強火にかけます。

中をちょっと覗いてみたら、お水も少し色づいていました。

ブクブクと吹いてきたら弱火にして、15分。
火からおろして、蒸らし時間10分。
じゃん!

何だかおめでたそうな色になりました。


プチっとした食感が残りつつ、なかなかいけるじゃないですか。
お赤飯のような豆の感じはなく、ごはん、ですわ。
韓国鍋についてくるご飯みたいな感じね。
微妙な味の違いは分かりませんが、目をつぶって食べたらいつものご飯だわ。

家族の面々も
「味の違いは分からない、普通のご飯じゃん。」
と申しておりました。
体に良さそうと信じて、これからちょいちょい使ってみましょ

Shingles 2回目

ポカポカ陽気で、ついうとうとしてしまいそうです。

”明日は雨”と聞きましたが、雨雲が来るとは思えない空。

一人で大騒ぎの朝でした。
Dannasanの洗った靴下を箪笥にしまおうとしたら、引き出しごと全部落ちてしまって、
「あーー
中身が全部散乱。
せっせと拾い集め、引き出しを元に戻して、さて自分の服をしまおうと引き出しを引っ張ったら、取っ手が取れちゃって
「あーー
引き出せやしないじゃないの。
ちょっと出ていた部分をつかんで、何とか引っ張り出しました。
引き出しを押しこんだら次が困るので、微妙~にだらしない感じの箪笥
早速Dannasanが、直してくれて、一件落着。

その後、歩いて近くの薬局に行きました。
数軒先のお宅の前からは、まだ水が流れていました。

地下水は、意外に長持ちするのね。

薬局では、10時20分と40分の予約で、50歳以上に推奨されているShingles(帯状疱疹)の2回目の予防注射を二人で受けてきました。
永遠の25歳なのに、って、もういいから
1回目も同じ所で受けたので薬局にその時の記録があり、注射前の同意書にサインをしたのみで、特に保険の提示やIDの提示も求められませんでした。
各種予防接種は医者に行かなくても近くの薬局で受けられるので、手軽で便利です。

しばらく待ってから、注射用小部屋に一人ずつ呼ばれました。
最初にDannasanが受けました。
「2回目のほうが反応が出るから、タイラノル(熱と痛み止め)を飲んでのんびり過ごしてね。」
と言われたそうです。
次に、私が受けました。
刺した瞬間は”あら、痛くない”と思いましたが、じわーっと入ってきたら、おお痛い!
「あなたたち、50歳以上に見えないわね。」
とリップサービスをいただいて、ちょいといい気分
気分はよくてもその時点で、すでに腕が重っ
特に待機時間も必要なく、そのまま帰宅できました。

帰り道、後ろからやってきた車の屋根に何か光る箱が乗っていました。
ちょうど通りかかったお宅の車で、上手にバックでドライブウェイにとまりました。
後ろ向きパーキングなんて、私には全然無理よ
”運転お上手ね~、それにしても屋根に何が乗っているんだろう”とジーっと見ていたら、降りてきたご主人に陽気に挨拶され、
「(そこに物が乗っているのを)ご存じですか?」
と指を指したら
「おお!すっかり忘れていた!落ちず帰ってこられたよ、わっはっは
と、豪快な笑い声でした。
降りてきた奥様も大笑い。
見ていたこちらも大笑い。
今日の空にぴったりな、爽快な気分でした。

注射後の薬局のかわいい絆創膏。

まだ腕がだるいくらいですが、何か反応が出るかしらねぇ

暁のヨナ 40

ほとんど風もなく、うららかな陽気です。

午前中に、日本食スーパーにお買い物に行きました。
本屋さんが付随しているスーパーは、お正月用品購入以来かな?

お正月物はすっかり影を潜め、ぽつぽつ、節分物が置いてありました。
今年の節分は2月3日です。
豆の準備完了
しっかり豆をまいて、悪霊退散、福を呼び込みたいものです。

並びのパン屋さんで、久しぶりに調理パンを買いました。
お店は、店内10人までの規制が継続中でした。
外で一人待ちでしたので、2番に並びました。
ほどなくして、後ろにも数人並び始めていました。

Dannasanは並ぶのが大の苦手なので
「帰ろうよ。」
と早速くじけていましたが
「メロンパンが食べたいよぉ
と、わがままを通し、ゲットです!

外がカリッとしたメロンパン!
これよ、これ‼
これは、やっぱり日本のパン屋さんじゃないと手に入らないのよね~。

店内でとても久しぶりの友人に会い、これまた久しぶりに家族以外の人との日本語で生会話
今月に入って、初めてじゃない
まったく、どんな穴倉生活やら

本日の一番のお目当て。
本屋さんで、日本の1月20日に発売された「暁のヨナ 40巻」を買いましたぁー

日本の発売日から1週間で、こちらでもすでに販売されてましたよ。
平積み残り5冊でした。
流通が正常に戻ってきたのですね。

前回は、南戒(みなみかい)国からの暗殺集団が緋龍城(ひりゅうじょう)へやってきて、ヨナ姫の仲間であり医術の心得のあるユン君が人質になってしまったところで終わっていました。

ヨナたちに助けられたメイニャン姫を迎えに来ていたヴァル将軍は、自国の暗殺集団と刃を交え、反逆者となります。
元は軍部出身のメイニャン姫も、ユン君を守るためにヴァル将軍と共に戦います。
ところが、そこへ現れためっぽう強い暗殺者は、南戒国の最高権力者であるチャゴル殿下でした。
圧倒的な威圧感でヴァル将軍を抑え込み、
あっという間にメイニャン姫を奪い去ってしまいました。
さらに、ヨナ姫たちの古巣である緋龍城を火の海にしてしまいます。

ヨナ姫に付き従う四龍たちは、緋龍城が焼かれ始めてから体が思うように動かなくなってしまいます。
水に流されケガを負っていたハクと四龍は、ユン君とヨナ姫の力で何とか回復し、これから始まる南戒との戦いへと突入していくところで、次巻へ続く・・・

この巻は、チャゴル殿下のいや~な威圧感が存分に発揮されて、これからこの軍とどう戦っていくのか、勝機はあるのか、いやなんか勝てる気がしない、って感じでした。
メイニャン姫とヴァル将軍に明るい未来があるといいなぁ、二人にも幸せになってもらいたい!と思わずにはいられませんでした。

戦いのさなかにありながら、ヨナ姫とハクの、お互いを信頼して、支えあって、守りあって、静かに心が通い合っているさまが感じ取れて、やっぱりこの二人いいなぁ、と思いました。

大抵は最終ページにある次巻予告が、今回載ってなかったの
多分、3か月後くらい、と予想して、楽しみに待ちます

プロフィール

mattaripon

1995年からカリフォルニア・シリコンバレー在住。
在住年数と英語力は、反比例。
夫と息子と娘の4人家族。
声楽家かもしれない主婦。

ギャラリー
  • 歯医者ー治療
  • 歯医者ー治療
  • 歯医者ー治療
  • 歯医者ー治療
  • 歯医者ー治療
  • 仕事用の椅子
  • 仕事用の椅子
  • 仕事用の椅子
  • 仕事用の椅子