mattariponのぽんこつ日記

まったりと趣味にいそしむ日々をまったり綴っていきます。

2022年12月

大雨

大みそか。
ニュー・イヤーズ・イヴ です。

大雨です。
風も強く吹いて、家がギシギシなっていました。

大雨の中、今年最後のサンフランシスコに行ってきました。
今日は、101号線が水浸しのため閉鎖になっていたので、280号線で行きました。

ワイパーフル稼働。
山間部では、予想以上の雨で、ワイパーが追い付かないほどの雨。

やっと前が見えるくらい。
周りの車は、かなりのスピードで果敢に嵐の中に突進していくようでした。

平均時速50マイルほどの安全運転だったので、いつもより10分ほど多く時間がかかりました。
サンフランシスコもザンザン降り。


帰りも280号線を使いました。
路肩が濁った川になっていて、よける車で渋滞。

写真の真ん中あたりで茶色く盛り上がっているのが、水が噴出していたところ。
下水管が破裂したのか?

前の車のしぶきと水たまりのしぶきが、フロントガラス直撃。
「スプラッシュマウンテンだぁ
と車内、大爆笑。
運転中のDannasanも
「おわっ!」
と声をあげていました。
前が全然見えなくなって笑っている場合じゃないんだけれど、こんなの体験したことないわ

辛うじて、前の車のしぶきが撮れた。

他は、何を撮っているやら訳が分からない写真ばかりで、家で大笑いでした。

帰りは2時間かかって、無事に帰宅しました。
いやはや、視界の悪い中、運転、お疲れさまでした

インドカレー

朝は雨が上がっていましたが、いつ降り始めてもおかしくないような空の雲です。

8時20分ごろ家を出て、San Franciscoへ向かいました。
途中、虹が見えました。
 
何枚もブレていた中の、ちゃんと虹に見えた写真
運転中のDannasanが
「あ、今のはブレたね。」
と、見てもいないのにシャッターのタイミングで分かっちゃったみたいです。
難しい

101号線では、昨日と同じ場所辺りから雨になりました。
交通量は少なかったですが、トラックが多かったです。
年内に収める品物の配達でしょうか。

サンフランシスコは、濃い霧雨でした。

ダウンタウンのビルの先が、ぼやけて見えました。

今日行ったお部屋には、かわいい壁の模様がありました。

何だか、ほわ~っと癒されましたぁ

帰りに、インド料理屋さんに受け取りに立ち寄りました。
サンフランシスコを出るときに、Dannasanがネットでオーダーを入れておいてくれました。
予約時間より早くついてしまったため、まだお品物ができていませんでした。
少し時間つぶしに近くのスーパーへ行っている間に、準備完了のお知らせが来ました。
いそいそとお店に戻って受け取り、10分ほどで帰宅しました。

開けてみたら、オーダーしたはずのナンが入っていなかったの
”ナンてこと!”(Bocchan談
Jouchanが電話して届けてもらえるか聞いてくれたのですが、配達はしていないというので、DannasanがJouchanと一緒にもう一度お店に受け取りに行きました。

「しきりに謝ってくれたけど、おまけはしてくれなかった
と言いながら元気に帰宅。

前回と同じカレーに、タンドリチキンを追加しました。
Jouchanの学校の近くにはこういうカレー屋さんがないそうで、とても喜んでいました。

Bocchanも
「カレーならいくらでも食べられる。」
と食欲旺盛でした。

このお店に行くとDannasanがタンドリチキンを好んで食べていたのですが、
「今日は少し薄味みたい。」
と言っていました。
でも、お肉はとってもジューシーでした。

腹ペコ肉食獣たちが群がるように食べた、あっという間のランチでした

中華と韓国豆腐スープ

昨日は、一日雨が上がっていました。
午前中にJouchanも一緒に、COSTCOと中国マーケットに行きました。
中国マーケットでは、赤い飾りがたくさん並んでいて、おめでたい雰囲気でした。

買おうかしら?とも思いましたが、一歩踏みとどまりました。

午後は、101号線でサンフランシスコへ行きました。
以前、こそるで の落書きがあった橋

模様替えをしていました!
’こそるで’の場所は、’OTHER'になっていました。
落書きも塗り替えられるのね~

帰りは薄暮の中の家路でした。

看板や家々の窓に明かりがともり、一日が終わる寂しさと、今日も無事に過ごせた嬉しさの入り混じった気持ちになります。

帰宅が6時ごろだったので、夕食は、家の近くの九龍(クーロン)のテイクアウトにしました。
Jouchanが注文を入れておいてくれたので、受け取って帰宅しました。


左から、チャーハン、レモンチキン、厚揚げ豆腐入り野菜いため、一番手前がブロッコリービーフ。

うちがこのあたりに越してきて20年になりますが、この中華のお持ち帰りのお店は、そのころから変わらず家族経営で続いています。
美味しいお味も変わらずに維持していて、お持ち帰りの箱にいっぱい詰め込まれて、さらにお値段が魅力的なのです。
何かと頼りにしているお店です。
昨日も、美味しいうえに本当に助かりました

夜中のうちに降り始めた雨は朝には上がって、小鳥たちが忙しそうに庭を飛び回っていました。
今日は、8時半ごろに家を出て、
101号線でサンフランシスコへ。
出発時には雨が降っていなかったのですが、途中から霧雨が濃くなってきました。

カルトレインと並走

交差するところでは、下に電車の屋根が見られました。

貨物船が停泊しているベイ。

今日は、霧に隠れて船が全く見えませんでした。
いつもより高めの波でした。
こんな洋上でも、乗組員さんたちは船の中の生活なのかしら?

9時50分ごろにサンフランシスコに到着。

ずっと霞んでいて、もやもやな景色でした。

帰りは、いつも通らない87号線を使って、サンノゼ空港の横を通りました。
駐車場

手の模様が特徴的です。

飛行場

飛行機が閑散としているように感じました。

お昼は、家族一致のリクエストで、韓国豆腐スープにしました。
Jouchanが注文を入れておいてくれたので、スムーズな受け取りでした。


左の赤いのが、ビーフスープ Medium spicy、小箱はご飯、手前真ん中がお惣菜4種、右奥がシーフードのNo spicy、
手前真ん中がお惣菜4種、その横がブルコギ
ちょっとで激辛になるスパイスを、サイドに付けてもらいました。
お惣菜もスープ2種も、安定のおいしさ。
ブルコギは初めてオーダーしてみましたが、甘めでご飯が進む!
待ってましたとばかりに、みんな猛烈な勢いで食べて、あっという間に満腹でした。

連日の運転、お疲れ様です

San Francisco

予報通り、昨日の夕方過ぎから雨が降り始めました。
朝も風と一緒に雨が降り続けていました。

今朝は、5時50分に家を出て、一か月ぶりにサンフランシスコに行きました。
HWY101号線を使いました。
橋に灯り

昼間だとふいっと見逃してしまいがちですが、電気がついていたのね~。

途中、フロントガラスにたたきつけるような雨の地域もありました。
ワイパー、フル稼働。
横の窓にも雨が当たる音がしました。

HWY101号線の、ところどころ車線の目印の黄色い光るものがなくなった、水にぬれた漆黒の車道は、ちょーっと怖かったです。
かなりな勢いで車が通過した時、路肩にたまった水が扇形に跳ね上がり、Dannasanと
「おーーー
と感嘆の声をあげてしまいました。

6時50分近くにサンフランシスコ市街に入りました。

予報通り、こちらも雨でした。
ビルもよく見えず。
日の出は、まだね。

予定通り7時ごろ到着。
今まで、建物入り口でマスクの確認とコロナの症状を聞かれるブースがあったのですが、すっかり取り払われていました。

こんな飾りがあったのね。

今まで気づかなかったわ!

7時半ごろ

やっと街の様子が見えるようになりました。

8時半ごろ

雨は、小降りになっていました。

帰りもHWY101号線で帰りました。
1か所、いつも冠水する場所があるのですが、すでに作業員の方が水はけ作業中で、渋滞はありませんでした。
何か所かワイパーフル稼働の地域がありましたが、問題なく通過できました。

雨の中の運転、お疲れさまでした

Almaden Lake

朝から、ずっと曇りです。

あまり寒くないのは助かります。

今週から来週にかけて、雨が降るようです。

今日の夜半から、雨が降り始めるらしい。

ちなみに、サンフランシスコは・・・

似たような天候のようです。
気温もさほど違わないみたいね。

今日は、Jouchanも一緒に近くの湖へ、家から歩いていきました。
彼女は、水ポケモン目当てのようです。

栗の木

枝の先がふっくらしてきました。
春に向けて着々と準備中。

湖に流れ込む川

いい音を立てていました。
気持ちよい水量です。

カモの行列

ちゃんと並んで渡るのが、笑っちゃう

カモとリスの見つめあい

この微妙な距離感
争いごともなく、お互い自分の活動に戻って行きました。



釣りをしている親子もいました。
ここの魚は食べられないと思うので、取ったら逃がすのかなぁ。

スッキリ!

昨年の1月に来た時にはもっさもさのムックの木だったのよ
実はこんなにスリムでした
ジブリ映画の「千と千尋の神隠し」で、湯場にやってきた大きなどろっどろのお客さんを洗ったら神様だったシーンを思い出しました。

池のほうに回りました。

水が抜かれていました。
今晩からの雨に備えて?

スーッと一羽とんでいきました。

バードウォッチングをしている人もいました。
もう少し歳を重ねたら、Dannasanとそんな趣味もいいなぁ、と思ったりして

アロエの花

つぼみがニョッキリ出ていました。
Jouchanは、
「アロエって、花があるんだ
と驚いていました。

4.55マイル(約 7.32 Km)の散策でした。
プロフィール

mattaripon

1995年からカリフォルニア・シリコンバレー在住。
在住年数と英語力は、反比例。
夫と息子と娘の4人家族。
声楽家かもしれない主婦。

ギャラリー
  • 歯医者ー治療
  • 歯医者ー治療
  • 歯医者ー治療
  • 歯医者ー治療
  • 歯医者ー治療
  • 仕事用の椅子
  • 仕事用の椅子
  • 仕事用の椅子
  • 仕事用の椅子