あ"ーーー、今日も湿度高め
頭痛薬が手放せませぬ。
今週は、気温も上がってきそうです。

木曜日あたりは、いやーな感じ。
ちなみに今週のサンフランシスコは・・・

安定して涼しい、と言うか寒いようです。
今日は日曜日恒例の朝市に行き、そこに車を停めたまま歩くことにしました。
朝市の開かれているところにあるお店のショウィンドウに、かわいい小人さんたちの置物がありました。

小人のバンドのようですよ。
同じ並びにあったパーティグッズのお店が、自粛の間につぶれてしまって空きスペースになっていました。
と思ったら、ハロウィンのお店が準備中でした。


開店準備大忙し、って感じ。
ハロウィンまで3か月。
もう準備が始まっているのね~。
従業員も募集中ですって。
えっ
もう、こうよう?

明日から8月、夏真っただ中だと思うんですけれど。
気が早すぎやしませんかね
高校の掲示板

8月10日から学校が始まるようです。
8月4日あたりからスケジュールのピックアップなども始まるそうです。
夏休みももう終盤なのね。
高校のすぐ近くに、インドのお店がありました。

試しに中に入ってみました。

なんとなく、雑然としたような、この通路感。
吉祥寺の雑貨屋さんを思い出すわ~
ちょっと前に近所のスーパーで見つけて気に入っていたお茶が、最近入荷されなくてがっかりしていたところ、ここで発見
「おお、これだあ~!」
と手に取ってみたら、同じパッケージで3つくらい種類がありました。
で、いかにもインドっぽい”マサラ・ティ”にしました。
レジに行ったら、週末スペシャルの、お茶の試飲がありました。
ちょっといただいてみたら、とってもスパイシーだけど、美味しかったの。
まさに、インドカレー屋さんにあるお茶でした。
店員さんに買おうと思っていたお茶の箱を見せて、
「試飲のお茶は、これと同じ?」
と聞いてみたら
「同じだよ」
と言うので、
「ちょっと私にはスパイシーなんだけど、もう少しマイルドなお茶はありますか?」
と聞いたら
「スパイシーかスパイシーじゃないか、どっちかしかないよ。中間はない。」
とお茶の棚まで行って丁寧に教えてくれました。
結局、最初の決断を続行することにしました。
お総菜コーナーもちょこっとあってなかなか面白そうだったのですが、散歩途中だったので今日は見るだけにしました。
調味料とかお菓子とか、近所のスーパーでは見たことのない物ばかりで、”なにこれ、なにこれ!”と若干興奮状態。
店員さんも見るからにインド人ばかりで、インドに行ってきたような気分でしたわ
このお店、なかなか面白くて、気に入りました
帰り道、ハイウェイ85号線の上にかかる橋を渡りました。

日曜日でも、ずいぶん車が通るものです。
ハイウェイの音って、結構な騒音なのね~。
若干耳が遠くなりつつある二人が、ここで話をするのは不可能だわ。
聞き返してばかりでいっこうに話が進まない
ちょっと道を外れただけで音が薄れるのも驚きでした。
2.75マイル(約 4.43 Km)のお散歩でした。
家に帰って、早速ティタイム。


中に2パック入っていて、パックの中は丸型のティバッグでした。
パッケージに書いてある通りにDannasanがきっちり計って入れてくれました。
ティバッグ1つに対して250㏄のお湯を注ぎます。
3~5分待って、いただきます。

ミルクや砂糖はお好みで、とのこと。
お店でいただいたのは、もっとスパイシーだったけれど、これこれ、この味よ~
ほんのりスパイスを感じる、以前に近所のスーパーで見つけたのと同じだわ
牛乳を入れたら、ほとんどスパイシー感はなくなりました。
豆乳を入れてみたら、スパイシー感が顔を出してきました。
牛乳の威力って、なかなかのものなのね。
探し求めていたお茶に再会できて、嬉しいわ~
面白いお店も発見できて、楽しい日曜日になりました

頭痛薬が手放せませぬ。
今週は、気温も上がってきそうです。

木曜日あたりは、いやーな感じ。
ちなみに今週のサンフランシスコは・・・

安定して涼しい、と言うか寒いようです。
今日は日曜日恒例の朝市に行き、そこに車を停めたまま歩くことにしました。
朝市の開かれているところにあるお店のショウィンドウに、かわいい小人さんたちの置物がありました。

小人のバンドのようですよ。
同じ並びにあったパーティグッズのお店が、自粛の間につぶれてしまって空きスペースになっていました。
と思ったら、ハロウィンのお店が準備中でした。


開店準備大忙し、って感じ。
ハロウィンまで3か月。
もう準備が始まっているのね~。
従業員も募集中ですって。
えっ


明日から8月、夏真っただ中だと思うんですけれど。
気が早すぎやしませんかね

高校の掲示板

8月10日から学校が始まるようです。
8月4日あたりからスケジュールのピックアップなども始まるそうです。
夏休みももう終盤なのね。
高校のすぐ近くに、インドのお店がありました。

試しに中に入ってみました。


なんとなく、雑然としたような、この通路感。
吉祥寺の雑貨屋さんを思い出すわ~

ちょっと前に近所のスーパーで見つけて気に入っていたお茶が、最近入荷されなくてがっかりしていたところ、ここで発見

「おお、これだあ~!」
と手に取ってみたら、同じパッケージで3つくらい種類がありました。
で、いかにもインドっぽい”マサラ・ティ”にしました。
レジに行ったら、週末スペシャルの、お茶の試飲がありました。
ちょっといただいてみたら、とってもスパイシーだけど、美味しかったの。
まさに、インドカレー屋さんにあるお茶でした。
店員さんに買おうと思っていたお茶の箱を見せて、
「試飲のお茶は、これと同じ?」
と聞いてみたら
「同じだよ」
と言うので、
「ちょっと私にはスパイシーなんだけど、もう少しマイルドなお茶はありますか?」
と聞いたら
「スパイシーかスパイシーじゃないか、どっちかしかないよ。中間はない。」
とお茶の棚まで行って丁寧に教えてくれました。
結局、最初の決断を続行することにしました。
お総菜コーナーもちょこっとあってなかなか面白そうだったのですが、散歩途中だったので今日は見るだけにしました。
調味料とかお菓子とか、近所のスーパーでは見たことのない物ばかりで、”なにこれ、なにこれ!”と若干興奮状態。
店員さんも見るからにインド人ばかりで、インドに行ってきたような気分でしたわ

このお店、なかなか面白くて、気に入りました

帰り道、ハイウェイ85号線の上にかかる橋を渡りました。

日曜日でも、ずいぶん車が通るものです。
ハイウェイの音って、結構な騒音なのね~。
若干耳が遠くなりつつある二人が、ここで話をするのは不可能だわ。
聞き返してばかりでいっこうに話が進まない

ちょっと道を外れただけで音が薄れるのも驚きでした。
2.75マイル(約 4.43 Km)のお散歩でした。
家に帰って、早速ティタイム。


中に2パック入っていて、パックの中は丸型のティバッグでした。
パッケージに書いてある通りにDannasanがきっちり計って入れてくれました。
ティバッグ1つに対して250㏄のお湯を注ぎます。
3~5分待って、いただきます。

ミルクや砂糖はお好みで、とのこと。
お店でいただいたのは、もっとスパイシーだったけれど、これこれ、この味よ~

ほんのりスパイスを感じる、以前に近所のスーパーで見つけたのと同じだわ

牛乳を入れたら、ほとんどスパイシー感はなくなりました。
豆乳を入れてみたら、スパイシー感が顔を出してきました。
牛乳の威力って、なかなかのものなのね。
探し求めていたお茶に再会できて、嬉しいわ~

面白いお店も発見できて、楽しい日曜日になりました
