今日は、柔らかい日差しです。

春霞という感じでしょうか。
今朝は、小学校の周りを歩きました。
PE(体育)の時間のクラスの子たちが、全力で校庭を走っていました。
マスクをしている子は1/3くらいの割でした。
家の近くのお庭の木が、絵にかいたようでした。

新緑がみっちり
優しい緑です。
2.58マイル(約 4.15 Km)のお散歩でした。
***
遠藤周作著の「わが青春に悔いあり 狐狸庵閑話」を読みました。

昭和49年初版発行、平成4年34版発行、とありました。
昭和とな!
検索しましたら、1974年と出ました。
平成4年は1992年ということは、18年で34版。
長く愛されてますね~。
狐狸庵閑話ー”こりや あかんわ”とルビ付き。
うまいこと考えましたねぇ
表題を含めた4つのくくりで、短いエッセーが盛りだくさんでした。
手術を受けられたそうで、病院での見舞い方、見舞いの品などの体験談などもありました。
何の御病気だったのか、検索してみました。
1974年前の入院・手術でいらしたということは、1960年に肺結核が再発、1961年に3回の肺の手術の時にまつわるエッセイではないかと思います。
見舞いに行くタイミングは直後は避けたほうが良い、見舞いに行ったら長時間居座るな、見舞いの品で助かった物など、経験者としての視点がたくさんありました。
これから結婚する女性へ、母となる女性へ、良き妻とは、こんなママになるな、など、”おじいちゃんの知恵袋”とでもいいましょうか、苦言とも思える提言もたくさんありました。
病院での項目が印象深かったせいか、いつもの軽口エッセイは影が薄く感じました。
でも、ちょっと重めのテーマでも最後にはおしゃれにまとめられていて、さすが
ちらりと見えるユーモアは、やっぱり極上でした

春霞という感じでしょうか。
今朝は、小学校の周りを歩きました。
PE(体育)の時間のクラスの子たちが、全力で校庭を走っていました。
マスクをしている子は1/3くらいの割でした。
家の近くのお庭の木が、絵にかいたようでした。

新緑がみっちり

優しい緑です。
2.58マイル(約 4.15 Km)のお散歩でした。
***
遠藤周作著の「わが青春に悔いあり 狐狸庵閑話」を読みました。

昭和49年初版発行、平成4年34版発行、とありました。
昭和とな!
検索しましたら、1974年と出ました。
平成4年は1992年ということは、18年で34版。
長く愛されてますね~。
狐狸庵閑話ー”こりや あかんわ”とルビ付き。
うまいこと考えましたねぇ

表題を含めた4つのくくりで、短いエッセーが盛りだくさんでした。
手術を受けられたそうで、病院での見舞い方、見舞いの品などの体験談などもありました。
何の御病気だったのか、検索してみました。
1974年前の入院・手術でいらしたということは、1960年に肺結核が再発、1961年に3回の肺の手術の時にまつわるエッセイではないかと思います。
見舞いに行くタイミングは直後は避けたほうが良い、見舞いに行ったら長時間居座るな、見舞いの品で助かった物など、経験者としての視点がたくさんありました。
これから結婚する女性へ、母となる女性へ、良き妻とは、こんなママになるな、など、”おじいちゃんの知恵袋”とでもいいましょうか、苦言とも思える提言もたくさんありました。
病院での項目が印象深かったせいか、いつもの軽口エッセイは影が薄く感じました。
でも、ちょっと重めのテーマでも最後にはおしゃれにまとめられていて、さすが

ちらりと見えるユーモアは、やっぱり極上でした
