今朝は、風があり雲ひとつない空です。
今日は昨日の日陰コースの逆回りをしました。

栗の木のチェックもしましたが、まだいがいがは見当たりませんでした。
2.44マイル(約 3.93 Km)のお散歩でした。
昨日収穫したイエローネクタリンは、小粒でもまあまあ熟れていて酸っぱくはなかったのですが、実の8割は種という感じでした。
一口でパクリ、でもすぐにタネに到達し、上げ底のようでした
***
近くのスーパーでいちごのセールをしていたので、いちごミルクムースを作りました。

ずっと前に母が送ってくれた、読売新聞のおまけでついてきたと思われるレシピをもとにしました。
*コップ8個くらいを水で洗っておきます。
1 ヘタを取ったいちご 100g を薄めにスライスして、グラニュー糖 小さじ1 でまぶしておきます。
*15分くらいおいておきます。
2 粉ゼラチン 5g(Knox 1袋)を 大さじ2 の水にふり入れて、冷蔵庫でふやかしておきます。
3 生クリーム 150ccをボールに入れてあわ立てます。泡立て器を持ち上げた時に角が立つ(九分立て)まであわ立てたら冷蔵庫に入れておきます。
*今回は、生クリーム200ccくらい(小さいパックを一箱)を使いました。
4 1のいちごを、洗ったコップの内側に貼り付けて、冷蔵庫に入れて冷やします。
今回、この工程をすっかり忘れてしまいました。次は忘れないように
5 ヘタを取ったいちご 200gをボールに入れて、フォークなどで潰します。
6 グラニュー糖 60gと 牛乳 150ccを鍋に入れて沸騰直前まであたため、2のふやかしたゼライスを入れてよく溶かし、大きめのボールに移し入れて粗熱をとります。
*今回は、生クリームがレシピよりも多めだったので牛乳を100ccに減らしました。
7 6に5のイチゴを加え、ボールの底を氷水にあてて冷やしながらゴムベラでとろみがつくまで混ぜます。
8 7に3の生クリームを半量入れて手早く混ぜ、混ざったら残りの生クリームも混ぜ、4のコップに入れて冷蔵庫に入れて2時間以上冷やし固めて完成です。
*4でいちごをまぶしておいた汁が出たので、勿体無いのでここに加えてしまいました。
イチゴの貼り付けを忘れなければ、5か7で加えてもいいかもね。
イチゴの薄切りをコップに貼り付けて冷やす工程を忘れて、8でいざ生地を流し込む時に
「ヒャー
忘れてた
」
と焦りましたが、生地を入れる直前にコップに貼り付けました。
置いておいて後でする作業がある、というのは、忘れちゃうわ〜
しっかり貼りついたので、結果オーライかな。
5でイチゴをフォークで潰そうとしたら、イチゴが固くてフォークが曲がってしまいました
日本のイチゴとは大違い
仕方がないのでハンドミキサーの登場でした。
レシピでは 生クリーム 50cc とグラニュー糖 5gをボールに入れてあわ立てて、絞り出しを使って上に飾りをつける、となっていますが、お手軽な缶入りホイップクリームを各自で好きなだけ使う、ということにしました。
お手軽ホイップクリーム

試しに上に乗せてみたら、こんな感じになりました。

結局家族の面々は、ホイップクリームは使いませんでした。
レシピよりも生クリームが多かったからか、そのままでも濃厚だったのかもね
今日は昨日の日陰コースの逆回りをしました。


栗の木のチェックもしましたが、まだいがいがは見当たりませんでした。
2.44マイル(約 3.93 Km)のお散歩でした。
昨日収穫したイエローネクタリンは、小粒でもまあまあ熟れていて酸っぱくはなかったのですが、実の8割は種という感じでした。
一口でパクリ、でもすぐにタネに到達し、上げ底のようでした

***
近くのスーパーでいちごのセールをしていたので、いちごミルクムースを作りました。

ずっと前に母が送ってくれた、読売新聞のおまけでついてきたと思われるレシピをもとにしました。
*コップ8個くらいを水で洗っておきます。
1 ヘタを取ったいちご 100g を薄めにスライスして、グラニュー糖 小さじ1 でまぶしておきます。
*15分くらいおいておきます。
2 粉ゼラチン 5g(Knox 1袋)を 大さじ2 の水にふり入れて、冷蔵庫でふやかしておきます。
3 生クリーム 150ccをボールに入れてあわ立てます。泡立て器を持ち上げた時に角が立つ(九分立て)まであわ立てたら冷蔵庫に入れておきます。
*今回は、生クリーム200ccくらい(小さいパックを一箱)を使いました。
4 1のいちごを、洗ったコップの内側に貼り付けて、冷蔵庫に入れて冷やします。


5 ヘタを取ったいちご 200gをボールに入れて、フォークなどで潰します。
6 グラニュー糖 60gと 牛乳 150ccを鍋に入れて沸騰直前まであたため、2のふやかしたゼライスを入れてよく溶かし、大きめのボールに移し入れて粗熱をとります。
*今回は、生クリームがレシピよりも多めだったので牛乳を100ccに減らしました。
7 6に5のイチゴを加え、ボールの底を氷水にあてて冷やしながらゴムベラでとろみがつくまで混ぜます。
8 7に3の生クリームを半量入れて手早く混ぜ、混ざったら残りの生クリームも混ぜ、4のコップに入れて冷蔵庫に入れて2時間以上冷やし固めて完成です。
*4でいちごをまぶしておいた汁が出たので、勿体無いのでここに加えてしまいました。
イチゴの貼り付けを忘れなければ、5か7で加えてもいいかもね。
イチゴの薄切りをコップに貼り付けて冷やす工程を忘れて、8でいざ生地を流し込む時に
「ヒャー


と焦りましたが、生地を入れる直前にコップに貼り付けました。
置いておいて後でする作業がある、というのは、忘れちゃうわ〜

しっかり貼りついたので、結果オーライかな。
5でイチゴをフォークで潰そうとしたら、イチゴが固くてフォークが曲がってしまいました

日本のイチゴとは大違い

仕方がないのでハンドミキサーの登場でした。
レシピでは 生クリーム 50cc とグラニュー糖 5gをボールに入れてあわ立てて、絞り出しを使って上に飾りをつける、となっていますが、お手軽な缶入りホイップクリームを各自で好きなだけ使う、ということにしました。
お手軽ホイップクリーム

試しに上に乗せてみたら、こんな感じになりました。

結局家族の面々は、ホイップクリームは使いませんでした。
レシピよりも生クリームが多かったからか、そのままでも濃厚だったのかもね
