お隣の松の木陰にかすむ朝の靄に、冬を感じました。

***
Dannasanのリクエストで、もちケーキ(チャイニーズ・ニュー・イヤー・ケーキ)を作りました。

*最初に焼型トレイにパーチメントペーパーを敷いておきます。
トレイの大きさは、物差しで測ってみましたら、33 cm X 30 cm ( 13 inch X 12 inch)でした。
計量カップはアメリカサイズです。
1 ボールに卵3個 砂糖 3/4 cupを入れてよく混ぜ、牛乳 2 1/2 cup サラダ油 3/4 cup を加えてよく混ぜます。
*今回も、ブラウンシュガーを使ってみました。
卵と砂糖を混ぜたところ

牛乳とサラダ油を混ぜたところ

2 1に もち粉1箱 ベーキングソーダ 小さじ1 バニラエッセンス 小さじ1 を加えてよく混ぜます。
今回使ったもち粉

*もち粉1箱は、16 oz ( 454 g )と書いてありました。
材料を入れたところ

3 パーチメントペーパーを敷いて準備していた型に2を流し入れ、あんこ 1パック(1缶) をスプーンで少しずつすくって間隔を開けながら落としていきます。入れ終わったら、生地から顔を出しているあんこに、生地をスプーンですくってかぶせます。
今回使ったあんこ

4 3の表面にくるみと ごま をお好みの量ちりばめます。
5 375°F(190℃)のオーブンで50分間焼き、竹串をさしてもくっつかなくなるまで焼いたら出来上がりです。
焼き上がり

網乗せ

今回は、ヒマワリの種も加えて上にちりばめてみました。
香ばしさが増して、これもなかなか悪くなかったです。
これを焼くと、冬だなぁ、と思ったりします。
以前、中国人の知人に”チャイニーズ・ニュー・イヤー・ケーキ”だと言って差し上げたら、
「
」
と不思議そうな顔をしつつ、
「故郷の味がする。」
と言ってくれたのを思い出しました
Bocchanの
「うめー!」
も出て、おかわりもきました
Dannasanは、リクエストをくれただけあって、
「ん、おいしい!」
と安定した感想を漏らしつつ、積極的に食べていました
あんこは、なぜかほっとしますわ~

***
Dannasanのリクエストで、もちケーキ(チャイニーズ・ニュー・イヤー・ケーキ)を作りました。

*最初に焼型トレイにパーチメントペーパーを敷いておきます。
トレイの大きさは、物差しで測ってみましたら、33 cm X 30 cm ( 13 inch X 12 inch)でした。
計量カップはアメリカサイズです。
1 ボールに卵3個 砂糖 3/4 cupを入れてよく混ぜ、牛乳 2 1/2 cup サラダ油 3/4 cup を加えてよく混ぜます。
*今回も、ブラウンシュガーを使ってみました。
卵と砂糖を混ぜたところ

牛乳とサラダ油を混ぜたところ

2 1に もち粉1箱 ベーキングソーダ 小さじ1 バニラエッセンス 小さじ1 を加えてよく混ぜます。
今回使ったもち粉

*もち粉1箱は、16 oz ( 454 g )と書いてありました。
材料を入れたところ

3 パーチメントペーパーを敷いて準備していた型に2を流し入れ、あんこ 1パック(1缶) をスプーンで少しずつすくって間隔を開けながら落としていきます。入れ終わったら、生地から顔を出しているあんこに、生地をスプーンですくってかぶせます。
今回使ったあんこ

4 3の表面にくるみと ごま をお好みの量ちりばめます。
5 375°F(190℃)のオーブンで50分間焼き、竹串をさしてもくっつかなくなるまで焼いたら出来上がりです。
焼き上がり

網乗せ

今回は、ヒマワリの種も加えて上にちりばめてみました。
香ばしさが増して、これもなかなか悪くなかったです。
これを焼くと、冬だなぁ、と思ったりします。
以前、中国人の知人に”チャイニーズ・ニュー・イヤー・ケーキ”だと言って差し上げたら、
「

と不思議そうな顔をしつつ、
「故郷の味がする。」
と言ってくれたのを思い出しました

Bocchanの
「うめー!」
も出て、おかわりもきました

Dannasanは、リクエストをくれただけあって、
「ん、おいしい!」
と安定した感想を漏らしつつ、積極的に食べていました

あんこは、なぜかほっとしますわ~
