昨晩雨が降るかも、という予報は見事に外れて降らずじまいでした。
今日は降るかも、と言いつつ午後3時半現在、まだ降ってきていません。

湿度がいつもより高く、ジメッとした空気です。
こういう日は、頭痛注意報ですわ

今朝はDannasanのミーティングの都合で、10時過ぎにお散歩に行きました。
中学校のほうを回りました。
今日もリスは忙しそう。

うちの庭でも、身に覚えのない落花生が落ちていたりします。
そんな時は、
「あ、リスの仕業ね
と、思わず笑みがこぼれますわ。

歩道に子犬が出てきていました。

あとをついて道を渡ろうとするので、
「ダメよ!危ないから!来ちゃダメNo,No
と何度も声をかけてとどまらせました。
やってきたトラックも、一時停止して、子犬の動向を見ていました。
ほどなくして、あきらめて家のほうに帰っていきました。

トラックの運転手さんも、私たちもほっと一安心で帰りました。
2.83マイル(約 4.55 Km)のお散歩でした。

帰ってから近くのスーパーに買い物に行ったのですが、帰りに車に乗る時に、メガネを落としたことに気付き、スーパーに戻って二人で手分けをしてさんざん探しましたが見つからず…
ケース付きでお買い物にはちょうど良かったのですが、残念
どなたかにもらわれたかもしれません。
うっかり物は困りますわ

***

いつも丹精込めたブドウをお届けくださるおばさまが、以前に作ってくださったぶどうムースがとてもおいしかったので、お願いしてレシピをいただいておりました。

先日、貴重な”おばさまお手製ぶどうジュース”をいただきました。

*振ってしまった後に撮ったので、泡が立ってしまいました

Jouchanは、このぶどうジュースを炭酸水で割って飲むのが大好きでした。
このジュースがまだ冷凍保存してありましたので、おばさまレシピのムースに挑戦いたしました。


*計量は、アメリカサイズです。

1 ぶどうジュース 1 Cup を温めます。
*まあまあ熱ければOKだそうです。
*手抜き登場で、電子レンジで1分半温めておきました。

2 冷たいぶどうジュース 
1 Cup をボールに入れ、ゼライス(Knox) 2袋 を振り入れてふやかします。
*1と2を合わせて、ちょうどおばさまのジュース1本分でした。

3 生クリーム 200~300 cc をボールに入れ、とろみがつくまで泡立てます。
*ソフトクリームのような柔らかさで、なんとなく線ができるくらいまででよいそうです。
*今回は、
1 Cup 使いました。

4 2に1のぶどうジュースを入れてよく混ぜ、氷水に当てながら、3の生クリームと同じくらいのとろみになるまでゆっくりと混ぜます。

5 3の生クリームに4のブドウ液を加えて手早く混ぜ、容器に入れて冷やして出来上がりです。

今は家に3人なので、何とか3の倍数に分けました。

相変わらずバラバラな器で、中身の量もバーラバラ

甘味控えめの、とってもお上品なお味になりました。
上に市場で買ったブドウを飾ってみました。
ブドウのほうが甘いくらいで、ブドウはムースが食べ終わりそうになってきてから食べると二つのお味が楽しめました。

舌触りもよく、まあまあ、おばさまのムースに近いお味になったような気がします。
もちろん、おばさまの域に達するには、まだまだ修行が必要ですけれどね