mattariponのぽんこつ日記

まったりと趣味にいそしむ日々をまったり綴っていきます。

歯医者ー治療

昨日からの雨が、朝方まで降り続いていました。
10時過ぎにやみましたが、これで一旦雨雲は消えていくのかしら?

今朝は、中国マーケットでおまけにもらった食パンを食べました。
そしたら、スライスし損ねたのか、こ~んな厚切りが入っていました。

この厚さ、思わず笑ったわ
半分に切ろうかと思いましたが、このまま超厚切りでDannasanが食べました。
6枚切りでももう少し薄いんじゃない⁉
”パンを食べた”感モリモリだったようです。

先日のチェックアップの時に衛生士さんとドクターから勧められたNightguardを、Dannasanがネットで注文してくれたものが届いたので、使ってみました。
2種類オーダーしました。

とりあえず、手軽そうなReady to wearから試してみることにしました。
 
箱から取り出し

2個入りで、ケース付きでした。

下の歯に装着し、両側の噛む部分を動かして、自分の大きさに合わせます。
結構何度かやり直して、しっくりくるまで時間がかかりました。
苦労の末、意外とぴったりはまった感じで、思ったより動かないの。
かみ合わせに隙間ができるので、歯と歯が合わさらなくなりました。

昨晩は、
Nightguardが粉々に砕けて ”うえ~~、なにこれペッペッペッ” としている夢を見ました。
きっと、強く歯ぎしりをしていたのでしょうねぇ
安眠できているのかは定かではありませんが、とりあえず、翌朝に歯がジンジンしなくなったので効果はあるような気がします。

昨日は、予告通りの治療に行ってきました。
受付で今日の治療に関する同意書のようなものにサインをし、’こんなことが起こるかもしれません’という項目10個くらい(?)に、”読みました”のイニシャルを記入しました。

その後、今日の治療にかかる費用の説明があり、それにもまたサイン。
Nightguard作成の費用も含まれていたので、
「おススメされた
Nightguardがとても良かったので(とちょっとオーバーに伝えちゃった後日考えます。」
とたどたどしく返答しました。
だって、660ドルもするのよ~。
今日の為替だったら、660ドルX132円=87,120円…ギャー
「プロフェッショナルな
Nightguardだから、とてもいいと思う。」
と言われましたけれども、粉々にかみ砕いちゃうかもしれないじゃない
とりあえず保留。

診察室に通されて、まずは歯型をとりました。
がっちりくっついて、歯型を取り外すのに、歯が抜けるかと思っちゃったわ(笑)

ドクターがいらして、
Nightguardは使っていますか?」
と聞かれたので、胸を張って
「おススメされたものを使っています!」
とちょっと鼻高々

2か所に麻酔を打って、しばらく持参した本を読みながら休憩。
麻酔を打った時の常で、ぶるぶる震えが来ましたが、しばし我慢。
20分くらいしたらドクターがいらして、治療開始。
「ずいぶん前にここに通い始めてから変わらず、本を読んでいるわね。本を読んで待っている人は、見たことないわ。」
と言われました。
アナログですんません、スマホを持っていないもので…

キュインキュインと古いかぶせ物を少しずつ削っている様子。
頻繁に”Are you OK?”と聞いてくださいました。
「思ったより穴が深いです。血がたくさん出るかもしれないです。」
って。
もう、まな板の鯉です。

麻酔がうまい具合に効いて、全然痛くなかったのは幸いでした。
削った後の歯型も取り、仮の詰め物が入って終了。
1時間半と言われていましたが、1時間15分くらいで済みました。
口の中が、えっらい苦かったです。
麻酔も夕食前には抜けました。

何だか、長い一日だったわ~。

仕事用の椅子

時折家がミシッと鳴る風を伴って、雨が降っています。
外は、ひんやりとした空気です。

Bocchanがオンラインでの仕事をしている様子を見るに、背中が丸まって椅子が小さいように見受けられました。
ネットで注文をしたら、数日で届きました。
 
中国から海を渡ってやってきたようです。
早速、Dannasanが組み立てました。

パーツの間に、手袋発見。

なかなか親切じゃないですか、と思ったら、サイズが小さくない?
とりあえず、はめてみた。

おお!意外と伸びてピッタリよ

全部のパーツを箱から出しました。
 
小さいねじ類もたくさん。

ねじ回しもついていました。
自分で使い慣れた道具を出してきましたが、サイズが合わなかったようで、付属のこのねじ回しを使いました。

説明書もあり。

この手順通りに進めるようです。

まずは足の部分。
銀の棒をはめ込んで、ねじ2本で止めていきました。

転がる部分をさしこみました。

意外と力が必要だったみたいです。
 
真ん中の銀の筒型に棒部分をさしこんで、足部分完成。

座る部分に取り掛かりました。

左向きに矢印が書いてあり、こちらが前。
それを想定して、右(R)と左(L)のひじ掛けを取り付けます。

あとでひじ掛けの幅を調節します。

裏面に、足へのはめ込みパーツを付けました。

ねじで止めていたのですが、ワッシャーがたくさん余ってる、と気づき、もう一度ワッシャーを入れてねじのはめなおし。

どのねじも、ひとつづつ予備が入っていたようです。

背もたれをはめ込み、足の部分と合体。


ヘッドレストを差し込んで、完成。
 
Bocchanが試しに座って、ひじ掛けを目一杯広げました。
背もたれも角度がつけられ、そこも調節。
「おお!いいねぇ。」
となかなかにご満悦。

真ん丸だった背中も伸びて、少しは快適に仕事がはかどるかな?

SPY X FAMILY 第2クール

朝は、雲が空一面に広がっていました。

風も冷たく、ジャケットが手放せませんでした。
昼過ぎに、お日様が顔を出しました。

今週の天気予報は・・・

明日を越えると穏やかな気候が戻ってきそうです。

今朝は、芋虫の公園のほうを回りました。
枝垂桜
 
藤の花
 
明日は春分の日。
春はすぐそこ、ですね。
1.87マイル(約 3.01 Km)のお散歩でした。

今日からDannasanの会社も通常に戻り、早速ミーティングが始まっています。
婿入り修行の日々(?)も終わってしまったわ
顎でこき使われて、さぞお疲れだったことでしょうね

***

2022年10月から放送された「SPY X FAMILY 第2クール」を見ました。

SPY x FAMILY

昨年9月に見た第1クールの続きです。
1クールが12話、2クール13話、1期は合わせて全25話です。

スパイであり、コードネーム:黄昏、偽名:ロイド・フォージャーが、任務のために仮のつもりで作った家族が織りなすコメディです。

殺し屋:いばら姫と呼ばれる妻のヨル・フォージャー、人の心の読める超能力者で娘:アーニャ・フォージャー
の3人家族。
アーニャは、父の任務のため、と苦手な勉強にいやいや取り組んだり、任務の標的の息子と仲良くなろうとしたり、学校生活のドタバタぶりがとにかく笑えました。

第2クールでは、数分先の未来が見える犬がフォージャー家に加わります。
アーニャは、犬が見た未来を彼女の能力で察知し、父の危機を回避させるべく孤軍奮闘したり、犬との活躍シーンも見物でした。

第2クールは、アーニャちゃんが主人公っぽかったかなぁ。
でも、可愛かったわ

ヨルさんのシレッと強すぎるのも、いいバランスよね。
下手すぎるお料理でのオチ、期待を裏切りません。

ロイドさんの人間離れした運動能力がバリバリに発揮されたテニスシーンは、目が離せなかったです。
あまりの超人技に、思わず笑ったわ
ロイドさんファンとしては、彼のキリッとかっこいい任務遂行シーンも大盛希望

次のシーズンも、期待しています

Burritos

昨晩は、雨が降ったようです。
風の音がしていたような気もしました。
朝には上がっていましたが、地面が濡れていました。

雲が多く肌寒いので、またダウンジャケットを出してきました。

庭の梨の木に花が咲きはじめました。

まだ数輪です。

折りたたみ傘を持って、犬の公園の裏山へ行きました。
キンギョソウ

地獄の様子をコミカルに描いた「鬼灯の冷徹」という漫画があって、そこに出てくるキンギョソウは、金魚の形をした花が草の先についてその花が声を出すんです。
キンギョソウを見ると、’あの’キンギョソウを連想してしまいますわ、はは

ツツジかな?

根元のほうにもお花が咲いていました。

虫も活動開始。

生まれた、生まれた!
ついこの間、デイケアさんのビデオ用に”ダンゴムシは春に卵から産まれる”と調べたばかりでした。

犬の公園の裏山は、今日は開いていました。

折れたり倒れたりした木を目にしましたが、木々にも緑が増えてきました。

ツ、ツ とジリスの鳴き声がしました。

お立ち台に乗っちゃって、前で手を組んで、オペラ歌手みたいよね
Dannasanが、リスの鳴いているところを撮影しました。

リスの鳴き声

声を出すとしっぽがピクンと動くのが、おかしいわ

入り口の反対側から出ようとしたら、そちらのゲートは閉まっていました。
なぜ??開け忘れ?
仕方がないので、Uターンをしてもう一度公園を横切りました。

犬の公園で、犬たちが全力疾走の追いかけっこをしていました。

まさにドッグラン
速い、速い!
犬の本気を見たようでした。
3.27マイル(約 5.26 Km)のお散歩でした。

ここの所、Bocchanが、ファストフードじゃないメキシカン・フードのBurr
itoを食べたがっていました。
昨晩の夕飯は、近所のお店で初めて買ってみることにしました。


Chispiro's Burritos Y Tacas

ここ1か月ほど前に開店したばかりで、お店はまだきれい。
評価を見たら、クチコミ2件で星5個でした。
Bocchanに電話で予約を入れてもらって、15分ほどしてから取りに行きました。

外に座れるテーブルが3個ほど出ていて、そこで食べている赤ちゃん連れの家族もありました。
お店の中でも、注文中の家族がいました。
年齢層は若め、って感じかな。

じゃん!

白い袋にBurritoが、ホイルに包まれて1本どんと入っていました。
箱のほうは、注文した4つのTacosが入っていました。

サルサは、いつものように手作りにしました。
サルサチップスと材料のメキシカン・トマト缶は、夕方のお散歩ついでにBocchanに買ってきてもらいました。
彼がスーパーに入ったのは、久しぶりじゃないかな?

白い袋にBurritoが、アルミホイルに包まれて1本ドンと入っていました。
箱のほうは、注文した4つのTacosが入っています。

Burritoは、太かったので二つに切ってみました。

どっしり、ぎっしり!

一口食べたBocchan
「うめーー!ここの、いいじゃん、いけるよ
と、大喜び。
チキンを選んでみましたが、ちょっとばかり(私にはかなり)スパイシーでした。
でも、一緒に包まれているほかのご飯などとのバランスも良くて、全体のお味は美味しかったです。
半分でも満腹
Tacosのお肉も、味加減がちょうどよく、おいしかったようです。

朝起きてきたBocchanは
「昨日のBurritosは、おいしかったなぁ。」
としみじみ
これはリピ決定、だね

POKE

花曇りと言った感じの霞んだ空です。

気温は低くないので、ダウンジャケットはクローゼット行きです。

今朝は、ゴルフコースのほうに行きました。
ご近所のチューリップ

こびとさんサイズでした。
花は大きいのに茎が短いのは、こういう品種なのかしら?

裏山の公園の木の根元に、青いお花が咲いていました。

お花の中から、ひょっこりリスが顔を出していました。

かわいいーー
これは、ナイスショットですぞよ、Dannasan

マメの花

毎年増えているような気がしなくもないわ。
勝手に生えてきているっぽいよね~。

枝垂桜

やっと咲きはじめたようです。
日本は、今年は桜の開花が早いようですね。

ツッ、ツッ という鳴き声がしました。

多分、この鳥が鳴いていたのだと思います。
調べてみたら、White-breasted Nuthatchのようです。
ゴジュウカラの仲間だそうです。
アメリカ全土でみられる鳥で、メキシコのほうにまで分布図が広がっていました。

ゴルフコース

土曜日の朝ですが、だれもいませんでした。

花々

 

うっかりしていましたが、昨日は、St. Patrick's Dayだったのね。
 

木のうろからレプリコーンが顔を出しています。
本当に住んでいるみたい!
 3.86マイル(約 6.21 Km)のお散歩でした。

昨晩は、ほぼ一年ぶりに、生魚を食べました。
鮪、鮭、アヴォカド、わかめを入れて、POKE(ポケ?ポキ?)の夕食でした。

前回は酢飯にしましたが、今回はご飯にしました。

タレは、前回と同じにしました。

我が家のタレ(4人分)
しょうゆ 大さじ2
ポン酢 大さじ2
みりん 大さじ2
ごま油 大さじ1/2
にんにくのすりおろし 1かけ分
白ごま 少々

4人分を3人でペロリと食べちゃいました。
Bocchanは、一口目に
「うめーー
と絶叫し、
「マジ、感動~
とじっくり味わっていました。

Dannasanも、美味しいねぇ、おいしいねぇ、の連発でした。
1年ぶりの生魚にお腹がビックリしないか気になりましたが、今朝も皆元気に起きてきました。
お刺身は、日本人の心の友
プロフィール

mattaripon

1995年からカリフォルニア・シリコンバレー在住。
在住年数と英語力は、反比例。
夫と息子と娘の4人家族。
声楽家かもしれない主婦。

ギャラリー
  • 歯医者ー治療
  • 歯医者ー治療
  • 歯医者ー治療
  • 歯医者ー治療
  • 歯医者ー治療
  • 仕事用の椅子
  • 仕事用の椅子
  • 仕事用の椅子
  • 仕事用の椅子